九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2014年9月アーカイブ

2014年9月30日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

0912hjibari6.jpg

 

仕事の合間に、何度か訪ねたことがあるのですが、なぜか定休日で振られてばかりだったヒバリカフェさんにようやくうかがうことができました。ヒバリカフェさんは、ソーセージやベーコンなどを手作りしているので、ホットドックがすごくおいしいと評判のお店です。木立の中にひっそりたたずむヒバリカフェ。広い敷地内には、ソーセージの工房やかわいい絵本などが置いてある図書館、そして所さんの世田谷ベースみたいな男の隠れ家的な場所もあります。なかなかおもしろいですね。

 

0912hibari4.jpg

 

こちら店内。こじんまりとしています。本棚にはセレクトされた写真集などが。オシャレですねー。たまたまですが、チュウボウの奥にはナイストライ(職場体験)の中学生の男の子が。一人ぼっちでナイストライ、不安じゃないかなーと思っていましたが、しっかりお仕事に励んでいました。

 

 

0912hibari1.jpg

 

こちらは、一押しの「ヒバリドッグ」(490円)です。肥後のあか牛と阿蘇で作られたケチャップを使った自家製ミートソースをたっぷりのせたご馳走ドッグです。ソーセージもスモークの香りが立ち上り、ジューシー。ぱきっという音をさせながら、ミートソースと一緒に食べると、幸せのコラボレーションですね。おいしいなあ。

 

 

0912hibari2.jpg

 

アイスカフェラテをお供に。中学生のナイストライ君が、こぼれないようにそろそろと運んできてくれました。

 

 

0912hibari3.jpg

 

 

なんといってもすばらしいのは、この景色です。カウンターに座ると、初秋の田んぼが見渡せます。色づいた稲穂が、そよそよと風に揺れています。心が疲れているときは、ぼーっとここに座って一日中過ごしたい感じ。阿蘇神社から車で数分の場所にあるので、参拝して帰りました。秋の阿蘇満喫の一日でした。<YA>

ヒバリカフェ

阿蘇市一の宮町中通640-1

0967221894

定休火

このページのトップへ

2014年9月28日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

0912suriranka26.jpg

 

愛する「スリランカくまもと」(熊本市役所そば)の2号店が、この夏ツタヤ三年坂の近くにオープンしたと聞き、早速行きました。本家・スリランカくまもとから、徒歩数分の程近い場所になぜ?という疑問が残らないでもないですが、あの繁盛ぶり、満席ぶりを考えても、本家満席の時に、歩いて行ける距離にお店を置かれたのかもしれません。ハワイアンカフェ「SWEET PEPPER CAFE」のお隣に、この看板がありますので、そこの階段を上った二階です。

 

0912suriranka25.jpg

 

定番の「スリランカヌードルカリー」をオーダー。最初に出てくるのは、さっぱりしたサラダ。

 

0912suriranka24.jpg

 

こちら、「スリランカヌードルカリー」。辛さを選べるので、いつもは「マイルドマイルド」という辛さを頼むのですが、なんと「マイルド」の下に「マイルドマイルド」があって、その下に「マイルドマイルドマイルド」があって、さらにその下に「スーパーマイルド」があることを知りました。辛いの苦手の人でも、この味が楽しめるってことを知って、ちょっとうれしい。こちらは、「マイルドマイルドマイルド」。

 

0912suriranka23.jpg

 

こちらは、同じヌードルカリーのノーマルです。カレールーの色の差が歴然。味に深みがあるのは、もちろんこちらのノーマルですが、どうしても辛すぎるので、ついついマイルドバージョンになってしまいます。味は、本店と寸分たがわずおいしかったです。病み付き度100パーセントですね。

 

 

0912suriranka22.jpg

 

店内は、本家よりもかなり広い印象。建物がけっこう新しいのもあるのですが、本家のようなディープな異国情緒感がないのは仕方がないでしょう。でも変わらずインドのミュージックがガンガン流れていて、スリランカ人とおぼしきシェフが作っていらっしゃいます。お隣に座った子連れのお客さまが、お子様向けカレーを頼んでいるのを発見。ほとんどのメニューが辛いので、お子様連れでも行ける店だとは知りませんでした。定番のヨーグルトアイス。なぜか真ん中がすっぽり空洞でした(笑)。

 

0912suriranka21.jpg

 

セカンドにもちょくちょくお世話になることと思います。<YA>

 

スリランカくまもとセカンド

熊本市中央区安政町5

このページのトップへ

2014年9月26日 Posted time : 09:59 | Category : 編集長コラム

711マグカップ.jpg

 

セブンイレブンの九州地区限定キャンペーン。 nanacoでコーヒー15杯買うとマグカップ1個プレゼント。

(2014年9月1日から30日)

nanacoで買うとレシートにコーヒーマークが現れて、今何杯購入したかがわかる。

 

マグカップが欲しい訳ではないが、なぜか達成意欲がわく。 昼休みにセブンカフェに行きますが

出張などもあり、ようやく15杯達成! マグカップは多分数十円でできる代物。

 

最後の1杯はマグカップ在庫があるところで購入する予定だったが、いつも買っているところは2軒とも

無くなっていた(各店30個) そんなに売れているのか。友達の分まで払えばすぐたまるね。

 

このマグカップをセブンカフェに持っていっていれるのはダメらしい。

このページのトップへ

2014年9月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0902curry2.jpg

 

久しぶりにおいしいえびせんを食べました。北海道のおみやげでいただいた「札幌カリーせんべいカリカリえび」「カリカリ」のところは、「currycurry」と英語のルビがふってあります。このおせんべいは、株式会社YOSHIMIの商品。このYOSHIMIさん、レストランのようです。九州では、福岡のパルコに 「Cafe & Restaurant OMS < カフェ & レストラン オムズ >」というタマゴ料理とパンケーキの系列店があります。レストランのシェフが考案したお菓子ということですので、おいしいことは想像できますね。

 

0902curry1.jpg

 

 

こちらが「かりかり」。見た感じは、えびせんを少し固くしたようなイメージなのですが、これが食べたら止まらないおいしさなのです。カレーの風味はけっこう濃いのですが、カレー味が消えたころに、濃厚にエビが香ります。このエビの香りが思ったより強烈で、なんだか上質のシーフードカレーにめぐり合ったような味です。

実は、「札幌カリーせんべい カリカリまだある?」がまず発売され、その第二弾として「札幌カリーせんべい カリカリまだある?えび」ができました。スパイシーカリーの味に、これでもか!とばかりにローストしたえびを殻ごとふりかけてあるのだそうです。カリーの味を追いかけるようにえび風味が口いっぱいに広がりますね。エビとカレーって合うのだなあと改めて感じられるお菓子でした。<YA>

 

 

 

楽天で買えます↑

このページのトップへ

2014年9月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0827sio2.jpg

 

 

 対馬のおみやげに白松(はくまつ)さんの「浜御塩えこそると藻塩」というものをいただきました。少し茶色がかっているお塩で、海草が関係していることはわかるんですが、藻塩と聞いただけでは、どんなものか想像できませんよね。こちら、かなり手が込んだお塩なんです。「浜御塩えこそると藻塩」は、壱岐対馬国定公園に認定されている海岸から海水を汲み上げた海水を濃縮させ、天日干した国産の海藻(アラメ、ホンダワラ)を海水に漬込み、平釜で煮詰めて作られるんだそうです。


 

  

 0827siio1.jpg

 

色がちょっと海藻っぽいでしょう?海藻は、冬から春にかけて成長した、一年で最もおいしい季節に、一株づつ採ったものを天日で乾燥させ、保存します。藻塩を作るときに濃縮海水に漬込み、じわじわ旨味成分を引き出すんだそう。海藻成分がエキスとして、海水に溶出した段階で、海藻そのものは取り出し、海藻エキスが入った濃縮海水を、塩職人が平釜で丁寧に煮つめながら結晶化させます。丁寧にかき混ぜながら煎り上げ、サラサラの「浜御塩えこそると藻塩」ができあがるのです。

海草の成分がしっかり溶け出した塩ですから、アミノ酸的な旨みが半端なく、すごくおいしいです。特に、てんぷら、から揚げ、寄せ豆腐の付け塩、おにぎり、お吸い物など、シンプルな使い方をすればするほど、そのおいしさが際立ちます。<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2014年9月22日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

chocolat1.jpg

 

 

とある山沿いの道を走っていると、土砂崩れ止めのセメントの壁が。そのセメントの壁を見て「ワッフル食べたい・・」と思う人は、かなりの食いしん坊でしょう。そんなこんなでショコラのベルギーワッフルを食べたいという思いがつのった人たちで、ショコラさんに伺いました。

以前は、下通の近くにショコラさんのブリュッセルワッフル専門店があったので、たびたび利用させていただいていました。現在は、なくなりましたが、シャワーどおりにある本店だとおいしいワッフルをいただくことができます。こちらブリュッセルワッフル。もっともシンプルなもので「プレーンバターシュガー」です。本場ヨーロッパから取り寄せたワッフルマシーンで焼き上げるワッフルは阿蘇黒川にある高村牧場の山吹色のジャージー牛乳(ノンホモゲナイズド製法の低温殺菌65度で30分加熱殺菌した濃厚で甘さが特徴の牛乳)を100%使用することによりミルクの自然な甘みと軽くサクッとした生地でありながら中はモチっとした食感です。ほかにもアイスが乗ったものやチョコが乗ったものなど、豪華なものもあります。見た目はかなり地味ですが、わたしはこのシンプルなワッフルが一番好きです。サクッと軽くて、甘すぎないところがいいですよね。

 

chocolat3.jpg

 

どどーんとなすび。お野菜の素材の味を生かした料理が素材の味が生きていて美味。こちらは、クスクスの煮込み料理。クスクス、久しぶりに食べました。昔はちっともおいしいと思わなかったのですが、いいお出汁を吸うと、とびきりおいしくなります。

 

 

chocolat2.jpg

 

 こちらはケークサレ。塩味のパウンドケーキです。中にはナッツとブルーチーズが入っていました。深みのある味わい。

chocolat4.jpg

 

ドスカフェテラスのキャンディやタマネギジャムなども販売しています。タマネギジャムは、甘酒と塩とたまねぎのみで作ってあるジャムのようです。どんな味なんだろう。気になりますね。<YA>

 

 

CHOCOLAT[ショコラ]
熊本市中央区下通2丁目5番10号
シャワーサイドテラス1階
TEL:096-355-3157(月曜定休)

このページのトップへ

2014年9月20日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0714yubari1.jpg

 

夕張メロンは、北海道の大地の恵みをたっぷり受けて大きく育ったとてもジューシーで、果肉の柔らかいメロンです。夕張市農業協同組合に集荷され、厳格な検査に合格したものだけを「夕張メロン」のブランドで出荷するため、夕張メロンは夕張市農業協同組合の登録商標となっているんです。その新鮮な夕張メロンの果汁をたっぷり使用して風味豊かなに仕上げたのが夕張メロンキャラメルです。

 

 

 

 

いわずと知れた北海道のお土産ランキング常連の商品なのですが、一枚目の写真と、2枚目の写真が違うのはおわかりになるでしょうか。ほんのちょっとだけ違うんですよ、パッケージが。

一枚目は、キャラメルですが、2枚目の写真は、「夕張メロンキャラメル線香」のパッケージです。「食べられません!」と書いてあります。ちょっと見てもわかりませんよね笑。夕張メロンの甘い香りがするようです。

 

 

 

 

 

こちらはコーン型の線香。

 

 

 

 こちらは、夕張メロンキャラメルキャンドル。香りはまさしく夕張メロンです。それもそのはず、このお香には夕張メロンキャラメルに使われている果汁と同じものを原料に加えています。パッケージに「原料供給元/夕張市農業共同組合」とあるのが、その証拠です。メロンの甘い香りが、パッケージを開けた瞬間に漂いますよ。<YA>

このページのトップへ

2014年9月18日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0902masyumasyu.jpg

 

パッケージに書かれている「me」とは、マシュマロエレガンスの頭文字。「マシュマロエレガンス」とは、マシュマロを使ったお菓子のブランドで、「キャラマロ」や「グミマロ」などのラインナップ。この夏の新作が「マシュマローズ」というお菓子です。

 

0902masyumaro2.jpg

 

こちらマシュマローズ。「ラズベリーとヨーグルト」と「マンゴー&オレンジ」の2種類。ふたつの味のマシュマロがくっついているから、複数形でマシュマローズのようです。マシュマロって、ギモーブと違うのでしょうか?最近、マシュマロのことをなぜか「ギモーブ」と書いて売ってありますよね。

 

0902masyumaro1.jpg

 

「ラズベリーとヨーグルト」。ふわふわしゅわしゅわでおいしい!甘酸っぱくてフルーティーな香りも魅力ですね。マシュマロって一年中でホワイトデイの時にたった一回見る(食べる)くらいなのですが、もっといろんな種類やテイストのかわいいものがあってもいいと思います。そう思えば、このマシュマロは画期的。きりっぱなしの感じもなんだかフランスっぽくてステキです。羽田空港第1ターミナル2F 羽田スタースイーツで購入しました。<YA>

 

このページのトップへ

2014年9月16日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

mehiko3.jpg

 

某テレビの博多駅くうてんのランチランキング(1000円以下)で一位になったメキシコ料理店「カンティーナエルボラーチョ」。満席覚悟でランチタイムにお邪魔したら、ラッキーにも1テーブルだけ空いていました。インテリアは、まさにメキシコ。黄色の壁に赤い文字、いたるところにメキシコ雑貨が。そして壁一面にずらりとテキーラがあり、ど派手さが陽気なメキシコ文化を象徴してますね。こちらのメキシコ料理店は、大名や日本橋にもお店があるようですね。

「カマロン・レボサド」「ティンガ・デ・ポジョ」などなど、南米のプロレスラーの名前かと思われるようなメニューばかり。今回オーダーしたものは、「カルネ・コン・フリホーレス」。牛肉にほくほくのピントビーンズ豆の煮込みが絡まったタコスです。トルティージャと豆とビーフの組みあわせが最高です。辛さが★であらわされていますので、自分の好きな辛さのメニューがオーダーできます。ちなみに、こちらは全然辛くないメニューでした。上に乗っているのは、香草。一緒に行った連れが苦手だったので、1個だけ乗せてもらいました。味は本格的なのですが、バーだからでしょうか、1個のボリュームが少ないです。いろいろたくさん頼んでみんなで分けて食べるのが正解ですね。

 

mehiko2.jpg

エンチラーダロハ。少し甘みのあるトマトソースがおいしい(704円)。エンチラーダは、具材を巻いたソフトタコスに、ソースがかかっているものという認識です。アメリカでエンチラーダを食べると、ビーンズとチリがたっぷりかかっているので、こちらのトマトソースはあっさり気味でちょっと上品な味。こちらは少々ピリットしていて、生タマネギが効いています。

お店の代表の方は、メキシコで修行された方のようです。これが本場の味なのかどうかはわかりませんが、とにかく美味なのだけは確か。

 

mehiko1.jpg

 

 最後は、アボカドと海老のサラダ。まったりとしたアボカドと海老のコンビネーションは、間違いのないおいしさです。土日に行くとアラカルトメニューでしたが、平日は、ランチがあるようですね。

お店のHPを見ていると、パリパリのハードタコスはTEXMEX(テキサスで生まれたメキシコ料理)で、本物のメキシカンのタコスはソフトなトルティーヤがメインなのだそうです。

カンティーナ エルボラーチョ

福岡県福岡市博多区博多駅中央街1?1 
JR博多シティ10F

092 409 6263

このページのトップへ

2014年9月14日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

0827tyaiko4.jpg

 

上通の泉洋服店跡地にお茶専門のカフェができました。こちらは熊本の老舗茶舗「堀野園」さんがプロデュースする「茶以香」さん。「ちゃいこう」と読みます。グリーンの近未来的な扉を開けると、まずはテイクアウトできるドリンクバー。ここにも抹茶アイスやシェイクなどが充実、その奥には茶舗、そして一番奥にカフェがあります。とりあえずお茶は、深むし茶をオーダー。熊本に深むし茶を広めたのは、堀野園さんなので、おいしさには定評あり。冷たいのでも熱いのでもできますが、こちらは冷茶です。

 

0827tyaiko5.jpg

 

こちらは深むし茶、400円。ヒスイ色がすごくきれい。本当にいいお茶を飲んでいるって感じがします。三煎くらいは、十分おいしくいただけますよ。

 

0827tyaiko1.jpg

 

カフェは和のスイーツも充実しています。お茶のおともは、コレ。甘味三点盛り(500円)。わらびもちと、ソフトクリーム、そしてしらたま入りの小豆です。単品より、ドリンクとセットにすればお得です。500円の三点盛が、350円になります。つまり深むし茶と一緒に頼むと、750円です。

 

 

0827tyaiko2.jpg

 

こちら三点盛の中のあずきとしらたま。この小豆のぷりぷりした感じを見てください。かなり美味。

 

0827tyaiko3.jpg

 

茶以香パフェ、550円。この下にザクザクしたコーンフレークのようなものが入っていました。小さなお茶がついていましたが、深むし茶のおいしさとは比べ物にならない。

 今は、まだ満席状態が続いていて、入れずに帰ってしまうお客様多数です。先日こちらの「すすり茶」というものをいただきましたが、旨みと深みがはんぱなく、これはお茶が好きな人には、たまらない一品です。お茶を専門とするカフェって、繁華街にはないので、すごくうれしい。ついつい立ち寄ってしまいそうです。<YA>

 

お茶の堀野園 茶以香

熊本市中央区上通町7-10

0963551100

このページのトップへ

2014年9月12日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0827granora3.jpg

 

じわじわ、ブームが来ていますね、グラノーラ。中でも好きなのが、この自由が丘グラノーラ。自由が丘なんてステキな響き・・。ジュノエスクベーグルが出しているグラノーラです。シリアルとグラノーラってどう違うのでしょうか?「グラノーラ」とは、主にアメリカなどでよく食べられているシリアルの一種でオートミールなどを主とした穀物に、蜂蜜や油脂を絡めて香ばしく焼き上げ、ナッツやドライフルーツを加えて混ぜ合わせたものです。蜂蜜や油脂を絡めて焼き上げてあるのが、グラノーラってことでしょうか?たしかにこのざくざく、ぱりぱりの食感は、シリアルじゃなくってグラノーラって感じがします。

 



 

 

0827granora2.jpg

 

 

ハニー&フルーツ、チョコレート&ナッツ、キャラメルラテなどなど、種類もいっぱい。こちらは大好きなシナモンアップル味。アーモンド、ココナッツ、パンプキンシード、くるみなどなど、リスの大好物がいっぱい入っています。もちろん、ミルクや豆乳、ヨーグルトに合わせてもとてもおいしいのですが、いつものサラダのトッピングなどにすると、食感的にも味的にもちょっとしたアクセントになり、新しいおいしさですよ。ベーグルも大好きですが、グラノーラブレックファストにもはまりそうですね。お店は、博多駅の阪急百貨店にあります。<YA>

このページのトップへ

2014年9月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

saganisiki3.jpg

 

さが錦をいただき、数十年ぶりに食べました。たぶん最後に食べたのは、子どものころ。昔と変わらない当時のままのお姿に、ちょっと感動しました。昭和初期、佐賀に村岡屋羊羹店として創業しました。その後、砂糖の統制などで休業を強いられたりする苦難の歴史をたどりながらも、昭和46年にさが錦を発売。それから、モンドセレクションなどで受賞を重ね、今もみんなに愛されている佐賀銘菓です。

 

 

 

saganisiki0.jpg

 

このルックス。昔はなんとも思いませんでしたが、なんとなく品がありおしゃれないでたちですよね。柔らかい生地に山芋を練り込み、ふんわりと焼き上げたものを、美しく層をなすバウムクーヘンで挟んであります。
ちなみに生地は、「浮島」と呼ばれているのだそうです。小豆や栗を懐に抱くその佇まいが島を連想させるとのこと。風情がありますね。肥前鹿島藩大名・鍋島家に伝わる織物「佐賀錦」の気品ある華やかさと風合いを表現してあるのだそうです。 一層ずつ、織物を織るように焼き上げたバームクーヘンをスライスした後、二人の職人が呼吸を合わせて浮島に貼りあわせることで、このオシャレなルックスの「さが錦」ができあがるのですね。 上層部と下層部は別に作って合体させるなんて、思いもしませんでした。かなり手が込んでいます。緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶とも相性いいですよ。
ココで買えます!<YA>

 

菓心傳心 村岡屋
〒849-0936 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田882
フリーダイヤル:0120-51-3500

このページのトップへ

2014年9月 8日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

kisimen2.jpg

 

名古屋のおみやげでいただいたきしめん。日常ほとんど食すことがほとんどないので、よく知っているようで、まったく未知の食べものでもあります。名古屋の町には、うどん屋さんがなくて、きしめん屋さんの方がたくさんあるのでしょうか。きしめん自体は「好色一代男」にも記述があるほど、古い食べ物だそうです。名古屋の老舗、よしだ屋のきしめんは、添加物を使わず、塩と小麦粉だけで作ってあります。

 

0902kisimen1.jpg

 

ゆでてみてわかったのですが、うどんに比べると平たい分だけ、早く茹で上がりますね。見た目はけっこう時間がかかりそうな麺ですが、4分くらゆでると、もうふにゃっとしたほどよい感じになりました。そのまま水で洗って、冷たくして、添付のつゆにつけながら、ざるそばみたいにして食べました。ちょっと豪華に海老2尾。この体裁が正しいかどうかわからないのですが、ネギをぱらぱらと散らせばなんとなくおいしそうです。食べ始めて気づきましたが、ネギと生姜は、ざるそばのように「つけ汁に入れる」が正解でした。

麺はコシとは無縁のものですが、優しい柔らかさでおいしい。柔らかい分、汁を少し吸ってくれるのか、味なじみがよい感じがします。「ざるきしめん」と書いてあるので、冷たくしていただくのが正解なのかもしれませんが、間違いなくあったかい麺もおいしいはずです。いろいろググッてみると、あったかきしめんの具って、鰹節、おあげ、ねぎとけっこうシンプル。おつゆも見た感じ黒くってしょうゆが強いようです。涼しくなってきたので、次はあたたかいきしめんに挑戦します。ココで買えます!<YA>

 

kisimen1.jpg

 

おそばも人気みたいです!↓

 

 

 

 

このページのトップへ

2014年9月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 

ajisen2.jpg

 

久しぶりに味千ラーメンに行ったら、このようなメニューがあり、オーダー。あとでHP見てみたら、5月に2週間ほどキャンペーンが行われていた新メニューみたいです。

このラーメンの正式名称って、

「ガツンと効くぜ!ネギ豚(トン)パンチ!!」なのかな?それとも「ネギ豚(トン)パンチ!!」なのかな?いずれにしてもオーダーするときこっぱずかしいので、「指差しながら、ネギラーメンください」と言いました。ほとんどの人が、そう言うと思う笑。

 

ajisen1.jpg

 

ネーミングの強烈さとは裏腹に、 見た目の派手さはないです(笑)。ネギ、思ったより少ないですかね。スープも「こってり濃厚スープ」というより、普通の味千のスープと、あまり変わらないと思いました。味千ラーメンオーソドックスタイプのほうが、見た目油っぽいような気すらします。

 

 

ajisen3.jpg

 

 

こちら御用達の熊本・清水バイパス店。ちなみに、とんこつラーメン大好きなわが息子は、ここでは必ず「しょうゆラーメン」をオーダーするのが、いつも謎です。<YA>

 

 

 味千ラーメン熊本・清水バイパス店

熊本市中央区黒髪3の3の23

 096-345-7611

 

 

 

このページのトップへ

2014年9月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

nagoyan4.jpg

 

「尾張名古屋は城でもつ」という言葉もあるように、金の鯱(しゃちほこ)が、その栄華を物語る名古屋城。そんな名古屋に昔からあるお菓子「なごやん」をいただきました。カラフルな包装がかわいいです。仏事包装だと、この柄がモノクロになるみたい。

 

nagoyan3.jpg

 

1957年から売り出されているようなのですが、食べたのは初めて。当時は貴重だった砂糖や卵をふんだんに使い、カステラ風に焼き上げてあります。当初は「金鯱まんじゅう」と命名されていたそうなのですが、翌年の昭和33年に「なごやん」と名称が変更されました。きんしゃちほこまんじゅうじゃ、なんでだめだったのでしょうね。たしかに覚えやすくて語呂がいいですよね、なごやん。 

 

nagoyan2.jpg

 

一日に10万個以上売れるといいますから、その人気ぶりが伺えます。クオリティの割には価格が安いのは、大量に売ることで、安く価格を抑えることができているのだそうです。けっこうな大きさなのに、価格が80円しないんですよ。これはかなりお得といえます。

 

 

nagoyan1.jpg

 

寝かせたカステラ生地の中に黄み餡たっぷり!見た目は、和のお饅頭っぽいのですが、カステラ生地なので、洋菓子の雰囲気すら漂います。紅茶やコーヒーにもベストマッチするところが、なごやんの一番の魅力ではないでしょうか。はろうきてぃをかたどった「なごやん」もあるよ!↓<YA>

このページのトップへ

2014年9月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

 

0804tyousename1.jpg

 

熊本銘菓といえば、まず真っ先に浮かぶのが朝鮮飴。柔らかくって、甘くって、大好きなお菓子。熊本育ちではないので、朝鮮飴を始めて食べたのは、大人になってからのことでした。熊本の人たちは、タイピーエンとか朝鮮飴とかを日常食として考えているのでしょうが、県外出身者にすれば、「こんな麺やお菓子があるんだ!熊本の人って幸せね!」と驚きと羨望の対象。オブラートに包まれたボンタン飴というものを、小さいころ食べていたので、おそらくこれの柑橘の香りを抜いたような味なのだろうと勝手に想像していましたが、味や歴史がずいぶん違うようです。

↓ボンタン飴。これはこれでおいしい、人気のロングセラー。

 

 

 

それもそのはず、朝鮮飴には、400余年という長い歴史があります。以前は「長生飴」とか呼ばれていたものを、加藤清正が朝鮮出兵の時に兵士のために携えていったことから、朝鮮飴と呼ばれるようになったという説などが伝えられています。水あめ、もち米、砂糖だけで作られている朝鮮飴は、日持ちがすることと、滋養によいことで、兵糧食として、優れていたのでしょう。そのおいしさは、加藤家改易後の細川家にも認められ、御用菓子として、長く市井の人々の口に入ることはありませんでした。

今では、園田屋さんや清正製菓さんなどの、おいしい朝鮮飴を食べることができます。味も微妙に違っていて、食べ比べるのも楽しいです。<YA>

 

 ↓岸朝子さん絶賛の老舗園田屋の朝鮮飴。楽天で買えます!

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2020年12月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー