イタリア原産のフレッシュチーズ、ブッラータを購入。チーズといえば、モッツアレラ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノレッジャーノ、カマンベールなど、たくさんの種類がありますが、ブッラータは、「生モッツアレラ」の異名を取るチーズなのだそうです。
イタリア語で「バターのような」という意味らしいのですが、モッツアレラチーズを薄くのばして袋状にし、その中にストラッチャテッラと呼ばれる細かく刻んだモッツアレラチーズと生クリームを混ぜたものをつめ、巾着のように閉じたものです。
パッケージをあけると、こんな感じで鎮座。
お皿に盛ったら、モッツアレラですが・・・ぷりぷりの表面をカットすると
中からとろとろのモッツアレラと生クリームがあふれ出てきます。濃厚でクリーミーな味わい。そのまま食べてもおいしいですが、オリーブオイルと粗挽きコショウなどをかけて食べると美味。八代の塩トマトと一緒に食べたら簡単でぜいたくサラダになります。カルディさんで購入できます。<YA>
鹿肉を使ったジビエソーセージをいただきましたので、パスタにしてみました。こちらは球磨郡多良木町に槻木集落の松本商店で購入されたもの。槻木エリアは、人口130人ほどののどかな集落です。現在は、水害の影響で多良木町とを結ぶ唯一の県道が寸断されているそうで、現在急ピッチで復旧されています。
それにしてもこの鹿肉のソーセージ、すごくおいしいのです。臭みは全然なく、それでいてすごくジューシー。そのまま焼いても、スープに入れてもとてもおいしくいただきました。
ビールに合うジビエプレミアムソーセージ。ここは、球磨焼酎の写真にして欲しかったなどとは言うまい笑。多良木町の物産館に行くと、普通な感じで、鹿肉とかの生肉が置いてありますので、地域の人にとっては日常的にいただいているものなのかもしれません。しかし、ジビエの生肉などは調理法もわからないため、ちょっと手が出ませんよね。加工品ならば購入したい人は多いですし、日持ちもするからギフトにもぴったりです。人吉球磨地域は、水害の影響で、大変な日々が続いています。焼酎にあう鹿肉ソーセージをもっと多くの人に知ってもらいたいですね。<YA>
松本商店
多良木町槻木153の1
0966 44 1101
お友達から、かわいいバウムクーヘンをもらいました。おすわり「ハナ」かたぬきバウム。コーギー犬のかわいいイラスト。
その名のとおり、型抜きしながら楽しむバウムクーヘンです。
しっかりフォンダンでコーティングしてあります。うっすら線が見えますが、ちゃんと型抜きできるのかな。
しっかり層になっているバウムクーヘン。塩キャラメル味のバウムだそう。
いざ、型抜き。縁日などに昔型抜きやっていましたよね。今でもあるのでしょうか。あの難易度に比べたら、バウムクーヘンの型抜きは簡単にできます。
できました!サイトを見ると、にゃんこの型抜きもあるみたいですね。贈り物にぴったりです。<YA>
最近はポカポカ陽気の日も多くて気持ちがいいですね!阿蘇方面にドライブしていたら、かわいい雑貨とドライフラワーのお店を見つけましたのでご紹介します。名前はPEONYさん。築150年の納屋をリノベーションした建物がとても風情がありますね。PEONYってシャクヤクとかボタンとかの英語名だそうです。
中には、ハンドメイド雑貨やドライフラワーがいっぱいあります。どれもステキです。
カラフルなものもたくさんありました。お友達の娘さんは、このお店に行って以来、ドライフラワーづくりにはまっているのだそうですよ。ローランドさんも高級バラのプリザーブドフラワーのお店をプロデュースを始められたそうなので、生花じゃないお花が注目されているのかもしれませんね。確かにこんなご時世だからこそ、きれいなものに心癒やされたいですよね。
お隣はカフェになっていますので、ランチも楽しめます。去年の今頃は、不安の方が大きかったですが、感染対策をしっかりしながらの日々の楽しみ方も少しずつわかるようになりました。皆さま、気をつけながらも毎日の暮らしを楽しんでいきましょう。<YA>
PEONY
ポケもん東京ばな奈をいただきました。こういうのをあざとかわいいっていうんでしょうかね。ついつい買いたくなっちゃいますし、もらってうれしいですよね。かわいいピカチュウがプリントされています。6種類の表情があるみたい。。
“ごきげんピカチュウ” “おすましピカチュウ” “おやすみピカチュウ” “ウィンクピカチュウ” “ハローピカチュウ” “ピカチュウしっぽ”だそうです。
注目は、ハートのしっぽ模様が目印の“ピカチュウしっぽ”。しっぽの先がハート形になっているメスのピカチュウの後ろ姿は、ときどきしか出現しないそうです。たぶん左上のものがピカチュウしっぽですね。
HPに「ナナのみ風」と書いてあり、ナナの実ってポケモンに登場する木の実かなあなどと謎でした。ほかのかたのブログなどを検索してもそれに準じて「ナナのみ風」と書いておられる人も多くって、?マークでしたけど、この表記によるとバナナのみ風とありましたので、たぶんバナナのみ風が正解かな。バナナがいっぱい入ってるよ的な意味でしょうね。
というわけで、これはごきげんピカチュウ?
バナナたっぷりのカスタードクリーム。2個食べたら100億個のシールド乳酸菌が入っているそうです。シールド乳酸菌とは、森永乳業さんが保有する乳酸菌らしい。
第二段はイーブイバージョンもあるみたい。こちらはこくのあるキャラメルマキアート味です。おいしそうですね。<YA>
コストコ熊本御船倉庫店が今春御船町にオープンします。高速道路からはしっかりコストコのマークが見えることから、いよいよオープンするんだなとワクワク。メンバーシップ登録の割引キャンペーンをやっていたので、登録しました。今だと年会費が1000円オフになるそうですよ。コストコメンバーシップカードはオンラインショップと全世界800店の倉庫店で有効なのだそうです。初めて会員になったのは、シアトルでした。まだ日本にコストコなんてなかった頃。
ネットで仮登録をして、仮番号をもらってから、御船町の恐竜博物館内の仮事務所に足を運んで本登録をするシステム。今日リビング新聞に載っていた情報には、「2月26日まで」と書いてあります。
無事会員になりました。登録する人が多くてびっくり。すごい行列でした。
エグゼクティブ会員は、購入額の2%リワード還元。ちなみにクレジットカードはマスターカードのみ使えるそうです。
でっかいバッグもらいました。コストコガスステーション(ガソリンスタンド)は2月27日に先行でオープンするみたいですね。楽しみです。<YA>
コストコ熊本御船倉庫店
御船町小坂字宮田689?1
0570の032の600
話題の展覧会に行ってきました。田中達也見立ての世界LIFE展2です。2月17日の熊日新聞の記事によると、来場者が15日に1万人を越えたのだとか。親子連れから年配者まで幅広い年齢層が訪れているそうです。
撮影OKでしたので、ばしばし写真を撮ってきました。わたしが行ったときは日曜でしたので人が多かったですが、検温、消毒などはしっかり徹底されていますし、何しろコロナ感染者数が減ってきているので、美術館にも足を運びやすくなりました。
ということで楽しいワクワクする作品を一挙ご紹介です。
日頃よく使うクリップですけどね。見方を変えるとこんな風に見えるのですね。
テーブルはパソコンのエンターキーですよ笑。
ベトナムとかで本当にありそうな風景ですね。
バウムクーヘンを走る競輪選手。かわいい。
「ハブアライストリップ」とネーミングされた作品。雲はライスでできています。
お花畑のプロポーズ。火曜日休館で、3月14日まで行われています。田中達也さんのギャラリートークも延期になりましたが、あるみたい。楽しみです。<YA>
熊本市現代美術館
熊本市中央区上通町2番3号