久しぶりに玉名市にある麺の小やまさんへ。こちらは、以前、鶏ガラベースの澄んだラーメン「金のラーメン」をいただき、おいしかったので、また行きたいなと思っていたお店。前回伺ったのは2020年でしたので、コロナ前だったんですね。
パーキングはお店の隣にあります。久しぶりの金のラーメンをオーダー。楽しみです。
こちらが金のラーメン。具材はシンプル。メンマとネギと、チャーシューと海苔。大きいチャーシューが湖面を覆っています。麺も美しく整えられています。
細麺。スープが上品かつ和風だしの滋味深い味わいです。このスープは唯一無二ですね。チャーシューも軟らかくほどよい脂身がありながら脂っこくない。鮮烈な味わいで、何もかも黄金バランス。
こちらは同行者がオーダーした黒のラーメン。熊本ラーメンっぽく黒ガーリックが強いのでメンズにオススメ。ニンニクガツンのやんちゃ坊主というよりも、心なしか品格が漂う味わいです。<YA>
麺の小やま
玉名市高瀬531の1
0968578626
最近、焼肉を食べたいなぁとは以前若いころより思わなくなりました。加齢というものかもしれません。今日は会合の懇親会があり久しぶりに孫三郎さんへ行きました。
コース料理なので、一品で頼むことはないのですがメニューを見てみました。美味しそうですね。おなかも空いているので。
焼肉は好きな部位を食べたい派です。
ドレッシングに浸っているサラダ
ユッケ風サラダ
刺しです
せんまいのようなもの。このあたりでだいぶ時間が経過して、お酒もだいぶ飲んでいたため参加者からは「焼肉はまだか」という声が聞こえていました。
牛タン
いろんな部位の肉がどっと来ました。ちょっと来た量も多すぎて今度は食べるのが追い付かず
ホルモン。
焼いているところではすぐ炭になっていました
雑炊
お肉はとても美味しかったです、しかし焼肉って食べたい時間に肉が到着しないとストレスがたまるものだなと思いました。懇親会がはじまって約3時間が経過していました。
宮崎シリーズ第二弾。有機ミントグリーンティをいただきました。「ティー」ではなく「ティ」です。
白玄堂さんという宮崎のお茶屋さんのもの。県産の有機茶と有機ミントを使っているのだそう。柚子煎茶やカモミール煎茶などもあるみたいです。おいしそうですね。
見た感じは、お茶のティーバッグですけど、ミントと茶葉の入り混じったいい香りがします。香りだけでも本当に癒されます。
熱湯で3分待ちます。今まさにパソコンを打ちながらいい香りに包まれている幸せ。香りの効果ってすごいですね。ミントが入っているだけで、とても鮮烈。ストレスケアできそう。
ごくんと飲むと緑茶の余韻の中に、ミントの香りがふわっと立ちのぼります。緑茶の味とミントの香りが仲良く同居していて一体感がありますね。特にお茶の香りが鼻に抜けるときに、軽やかだけれども、ミントの底力的なものを感じます。お庭にはえてるミントとかで作るとさらにフレッシュ感がでるのでしょうけど、乾燥ミントでも十分力を発揮してます。これからどんどん寒くなりますが、あったかミントティーが我が家で活躍しそうです。こちらで購入できます!<YA>
お取引さんの試食も兼ねた懇親会がホテルオークラでありました。コロナもあり久しぶりの開催でした。
アミューズブッシュ
鹿児島県産 鹿屋かんぱちローズ のタルタル 根セロリのレムラードとタブナード
国産本マグロの炙りと白姫えび 焼き茄子のムースリーヌ 彩り野菜のマリネ 糸島ハーブのヴィネグレットとバジルのクーリ
オマール海老のビスク エストラゴンオイルの香り
熊本産天草産 天之瀬ぶりのグリル ポロ葱のエチュベ添え
福岡県産バターナッツのピューレとプティサラダ 白バターソース
牛フィレ肉のソテー カボス風味の粒マスタードクリームと赤ワインソース
メニューの名前が長いのが多かったです。
こちらは、宮崎銘菓スナックの「だいこんだー」。宮崎平野で作られた切り干し大根を使った揚げ千切り大根スナックです。今の季節、宮崎平野には大根やぐらが組まれます。去年、初めて大根やぐらを生で見て、その迫力と伝統文化の豊かさに心奪われました。
青のり味。ピリ辛味、カレー味など、フレーバーがあります。
食べ方もいろいろ。そのままおやつにするだけでなく、サラダのトッピングにも。
こちらだいこんだー青のり味。映えという視点では、いまいちですけど、ザクザクしていて滋味深く、かなりおいしいですよ。もともと切り干し大根が大好きだからかもしれませんが、大根嫌いな子どもたちにポテチ感覚でぜひ食べてもらいたいです。宮崎はだいこんだーといい、ゴボチといい、農産物のスナック菓子化に異常に長けてますよね(笑)。ココで買えますよ!<YA>
熊本の下通近くにオープンしている、山形ラーメンのお店、八八(はちや)。益城熊本インターの近くにもオープンして気になっていたのですが行ったことがなかったので、熊本空港着のランチで行ってみました。場所は市内へ向かって焼肉彩炉のところを左に曲がって直進です。大通りに面しているわけではないので知らないと訪問しない場所でしょう。
山形のチェーン店と思ったら、大阪出身の人が山形で作ったラーメン店の流れを組み、今6号店。熊本に2店舗あります。
ラーメンの種類が多すぎて。
まぜそばや油そば、どれにしていいか。
店内に入って座って考えます。ランチセットも麺にいろいろプラスできるようです。かなりがっつり系です。
こちらは15時からのセットメニュー
普通の八八らーめんにでもしとこうか。
まぜそばにしとくか。よくわからなくなりました。ひっぱり混ぜそばとは山形県の県民食「ひっぱりうどん」を店主が混ぜそばとして進化させた人気ナンバーワンメニューでご飯付きとのこと。納豆・サバ・辛みそが載っています。
映えするメニューがありましたので、即決これにしよう。
魚介濃昆醤油ラーメン 900円。4種類の魚介と鶏ガラスープ。レアチャーシュー。
タッチパネルのタブレットで注文
味玉130円を追加して 1030円
調味料と箸、レンゲ。
レアチャーシューが5枚。ラーメン丼からあふれています。いいねぇ。
半熟卵とピリ辛味噌
麺は熊本ラーメンくらいの太さ。
ビジュアル的に美味しそうです
たまごをいれて、スープを一口。醤油の香りが美味しい。チャーシューはスープに浸して、しゃぶしゃぶして、あっためて食べるとさらに美味しい。
麺ももうちょっとシコシコ系が好きですが、十分に美味しかったです。今度は違うのを食べてみましょう。
勝負事を控えていたためカツを食べようってことで、久しぶりに濱かつさんに。牡蠣ふらいシリーズが出ていますが、「カツ」というネーミングにこだわっていたため、オランダかつ御膳にしました。トンカツを食べるより、ちょっと軽めでよいです。しばらくこない間にオーダーの仕方も進化していました。
この辺りのデフォは変わらず。
これは初めて見たような。かつてはたくさん辛子のビニール袋が置いてあったような記憶。
ゴリゴリ。
ドレッシング2種。
こちらは一緒に行った方が頼んだトンカツ。米も選べて、黒米入りもち麦ご飯と赤だし、千切りキャベツ。
サクサクジューシー。
こちらオランダカツ。白米少な目にしてもらいました。
チーズがとろとろで、豚もミンチなので軟らかい。
トンカツソースに付けるのが正しいのかわかりませんが。
おいしいです!現在、濱かつ限定福袋受付中だそうですよ!まだまだ暑いも多いですが、もう年末なんですね。<YA>