風も強くとても寒い日でしたが 中の森さんの更科そばが食べたくなり訪問しました。こちらのお店はざるそば主体のお店ですので、夏は混んでいますが冬に並ぶことはほとんどありません。今回もすぐ入ることができました。
いつも頼むメニューは決まっているので、それを頼んでしばし待ちます。つゆがはいったのが日本酒に見えます。熱燗を飲んだら美味しいだろうな。
更科そば 950円と 海老天 550円 合計1500円
海老天には4種類の天ぷらが乗っています。いつも海老天は最後にして他のを先にいただきます。そばが到着する前にいただきます。
熊本では食べれるところが少ない10割蕎麦の更科そば(更科そばはそばの実を挽いた際に最初に出てくる胚乳のみを集めた「一番粉」を使用しているため、白い色をしている)。さっぱりしていてほんと美味しいです。
春のドライブびよりに訪れたいのが阿蘇。おいしい唐揚げのお店阿蘇の丸福さんは、大人気のお店でイートインもテイクアウトも可能。
前回はテイクアウトして車でもぐもぐ。過去記事はこちら。
今回はイートイン。唐揚げ定食。副菜やお漬け物、お味噌汁、サラダがついています。かつては「骨あり」「骨なし」が選べた記憶なのですが、骨なしのみでした。「骨アリ」の方が好きなのですが、仕事仲間と一緒だったので、いずれにしてもお行儀よく「骨なし」を食べるつもりでしたが。
外はかりかり、中はふわふわ。塩加減もちょうどよい。いつ食べても熱々でおいしい。地元の方に愛されるのがわかりますね。<YA>
阿蘇丸福
阿蘇市一の宮町宮地4377の1
東京です。今日は東京の到着も遅めだったので、ささっと食事を済ませたくて新橋の汐留シティセンターへ。牛タンかエスニックでもと思いましたが、こちらの何度も来ているイタリアンへ来ました。パリアッチョ、紅虎の際コーポレーションの経営です。お昼はいつもランチ需要で混んでいるのですが。
メニュー豊富です。パスタ、ピザ、サラダ、色々。一人では無理。
タコスありますね、9種類から選べます。1ピース600円。2ピースからなのでこれを2つ食べましょう。他に食べれるかは見てから考えます。牛カルビと海老アボガドをチョイス。
パスタも美味しそうなのですが。
とりあえず、ぶどうジュースをいただきます。
タコスはハードタイプではなく、ソフトトルティーヤタイプでしsた。2つでも結構な量ですし、どちらもたっぷりアボガドが入っています。牛カルビとアボガドとは面白い。
これを2ついただいたらそんなに食べれません。
オニオンリングを注文 700円。だいぶ衣が厚くて衣でお腹が膨れました。
会社の皆様の女子会で「新時代」下通店へ。昼飲みって初体験だったのですが、昼飲みにぴったりのお店が「新時代」さん。ここで圧倒的一番人気なのが伝串というものなのだそう。1本50円のパリモチ鶏皮串。生ビールも190円。安すぎる。こんな世界があるのか。
塩分ゼロ、高麗人参、大豆由来って、どういうことなんでしょうか。思いましたが、高麗人参は甘辛たれに入っていて、伝串スパイスには大豆がたっぷり入っているそうですよ。
伝串。ピラミッドのようにして出てくるのですね。
別角度から。
ボリューム満点で10本500円は安すぎる。鶏皮ですが、揚げてあるのでパリッとした食感。甘辛味で大人も子どもも好きな味。高麗人参の独特な香りはしないのでご安心ください。スパイスも癖がなく、甘みのある塩コショウ的な味わい。この安さ、このおいしさで、はまっちゃう人続出なのがわかりますね。<YA>
2022年1月にオープンして3年、はじめて訪問しました。トマトラーメン(トマラー)のSNOOUP(スヌープ)。宮崎のお店で熊本には最近サクラマチの地階にも2号店ができました。トマトラーメンを食べるのは初めてです。浜線バイパスから店のそばを通り奥の駐車場に
イタリア産完熟オーガニックトマト、南国元気鶏の無添加鶏がらスープ、九州産小麦100%の自家製豆乳ウコン麺を使用したトマトパスタのようなラーメン専門店で10分で世界を変えるというキャッチフレーズが付いています。
メニューは元祖トマラー900円を除き、現在ではどれも1000円以上の価格設定。
ご飯を投入してリゾットみたいに食べるのが美味しいとテレビでも見たことありますが、ご飯は止めておきます。
リゾットにできるセットメニューもあります。
店内はおしゃれで結構空間にゆとりのある感じです。
レモンオリーブオイルと唐辛子調味料。帰りにドレッシングを買って帰ったらこれが結構美味しかったので、また買いに行きたいと思います。
今は宮崎、熊本、鹿児島、福岡に店舗があるので、一定の支持ファンがいるラーメンになっていると思います。
初回なのでスタンダードなチーズラーメン 1050円に味玉のトッピング しめて1200円。みた感じはスープパスタ、パスタはカッペリーニみたいな。
トマトスープです。このスープは全部食べても罪悪感ありません。
麺はカタメンでお願いしました。替え玉もあるのですね、通常サイズは150円、ジェノバ替え玉というバジル風味の麺は200円。面白いね。トッピングも豊富で色々とアレンジができそうなのですが1500円近くなりそうなラーメンです。
また今度来てみます。
阿蘇・草千里。ダイナミックな自然の中、悠々と馬が歩いている草千里ケ浜は、言わずもがなの熊本が誇る観光名所。昭和時代の趣が残る売店などがあるイメージがありましたが、久しぶりに行くとステキなコーヒー焙煎所があり、立ち寄ってみました。
オシャレ!グッズなどもいっぱいあります。
このマグカップのイラスト、味がありますね。ファイヤーキングみたい。
一杯ずつ作ってくださいました。水出しだからか、エキスがたっぷりな感じの香り高きコーヒー。雄大な景色を見ながら、コーヒーを飲むってなんて贅沢なんでしょう。熊本に住んでてよかったと感じるひととき。手ごろな自販機コーヒーもいいけど、せっかくならば草千里珈琲焙煎所のおいしいコーヒーで。プチトリップが特別なモノになりますよ。<YA>
ピエトロにてランチ。いつもランチメニューではなくスペシャルパスタから選びますが、今回は魚介のバジルソース レギュラー 1353円。結構多くのイカが入っていました。
スープと一緒にいつもオーダー。クラムチャウダー(小)
ランチメニューから初めて選んでみました。サルシッチャときのこのデュクセルソース サラダ、ドリンク付 1727円。ごぼうびセットという位置付けでランチのメニュー3段階のうち一番高いメニュー(他は1298円、1507円)
デュクセルソースとはトリュフ香マッシュルームの濃厚ソース。サルシッチャはイタリアのソーセージで腸詰めしていないハンバーグ状のものもそう呼ぶのですが、かなりの量のサルシッチャが。このパスタは結構美味しいです。
ホテルキャッスルで会議のあとは幕の内弁当が多いですが、寒いので幕の内から変更されていました。
ポルチーニのスープ
ビーフシチュー
熊本南カントリーでゴルフのランチは担々麺 950円。ご飯少な目
肉もたっぷり入っていましたし半熟卵も。麺は普通の中華麺ですがスープのおかげで温まりました。冬のゴルフは難しいですね。