九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年9月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

anxito (7).jpg

今年も複数回訪問している桜町にあるイタリアン、アンティコカステッロ。ここのコースでは肉もしくは魚でトリュフリゾット付きコース 7500円がボリュームもちょうどよく好きなのです。

 

anxito (8).jpg

今日の飲み物は私しか飲む人がいないので、スパークリングワインのハーフを注文


anxito (9).jpg

ベッレンダ プロセッコ ハーフ 3400YEN

 

 

anxito (10).jpg

前菜、生ハム、サーモン、盛り合わせ

 

anxito (11).jpg

スープ

 

anxito (12).jpg

パン

 

anxito (1).jpg

パスタ

 

anxito (2).jpg

食べ応えあり

 

anxito (3).jpg

安定のトリュフリゾット

 

anxito (4).jpg

洋風トリュフたまごかけごはん です。

これを食べに来ているようなもの

 

anxito (5).jpg

肉か魚でもいつも肉を選んでる

 

anxito (6).jpg

デザート

ティラミスとか食べたいなぁ。

 

過去記事


食べログ(掲載時点 3.68)

 

 

このページのトップへ

2023年9月29日 Posted time : 00:43 | Category : D@EXコラム

_1170661.JPG水道町のラブラーチェさん。「ラブラーチェ」って、イタリア語で炭火焼って意味だそうです。炭火焼が売りのお店なのですが、ランチのパスタもとびきりおいしいと聞き、訪ねてみました。場所は、水道町国道3号沿いのヴィラージュビル。このビルが建った時に、外観も内観もすごく大好きと思って、今も大好き。年月が経っても、かわいさは増しているような経年美があります。フランスの田舎の村をイメージした商業施設と書いてありました。教会があったり、バス停があったり、上通の路地に入っていくとチーズやさんやチョコレートショップ、手取神社があったりっていう並びも好き。こちら前菜の盛り合わせ。シラスののったバゲットやハムなど、なかなかにぎやかなラインナップでうれしくなる。

 

_1170662.JPG

 

スープも、ポタージュで美味。

_1170664.JPG

フォカッチャ。

_1170665.JPG

シラスの乗ったバゲットとは違うパンが出てくると、うれしいですね。おいしい。

_1170666.JPG

チーズたっぷりのクリーム系パスタ。クリーミーで美味。


_1170668.JPG

お友達が頼んだトマト系のパスタ。

_1170672.JPG

プラス400円だったかで、ドルチェを食べることができますが、おなかいっぱいになり、断念。以前、お友達がサルシッチャパスタを食べておいしかったと言っていたので、次回はそのパスタと炭火焼を食べてみたいですね。<YA>



このページのトップへ

2023年9月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kunsei1 (9).jpg

東京プリンスホテルで会合の一次会がありましたが、飲み食べ足りないということが予想されていましたので、歩いて行ける場所の二次会としてここを予約していました。大門の「燻製ダイニング OJIJI」です。ここの系列店である、恵比寿燻製アパートメント、中目黒燻製アパートメントは訪問したことがあり、燻製料理が結構おいしかったので。


 

kunsei1 (10).jpg

このGEMS大門ビルは一度訪問したことがあります。6年前2次会で焼肉を食べに来たことがあります。9階にあったのですが、今は違う名前で焼肉屋が営業しているようです。

 

kunsei1 (11).jpg

燻製ダイニングは7階にあります。結構混んでいます。

 

kunsei1 (12).JPG

テーブル席を11席使用。飲み食べ放題で5000円(税込)というパフォーマンス。恵比寿店の料理のみ5200円のコースはかなりパフォーマンスが高かったけど、いかに。実質料理3000円と考えたほうがよいでしょう。

 

kunsei1 (13).jpg

コース料理になっています。

 

kunsei1 (14).jpg

飲み放題のドリンクもいろいろ、日本酒は無いようです。

 

kunsei1 (1).jpg

燻製の盛り合わせ

たまご、オリーブオイル、たくあん。たまごは美味しいよ。

 

kunsei1 (2).jpg

食べログサービスのロマネスコカリフラワー

 

kunsei1 (3).jpg

自家製ベーコンのシーザーサラダ

 

kunsei1 (4).jpg

定番であったかい時が美味しい、燻製焼きチーズ

 

kunsei1 (5).jpg

燻製魚介盛り合わせ (タコ・サーモン・帆立・鯖)

 

kunsei1 (6).jpg

ウッドプランクで作るワイルドスペアリブ

 

kunsei1 (7).jpg

燻製たまごかけごはん

 

kunsei1 (8).jpg

燻製生チョコ


飲み放題付きで5000円はコストパフォーマンスがいいと思います。内容的には恵比寿の5000円コースがやはりいいですね。

 

恵比寿燻製アパートメントの記事

恵比寿燻製アパートメント(YAさんの記事)

中目黒燻製アパートメントの記事

 

食べログ(掲載時点 3.46)

 

 

このページのトップへ

2023年9月27日 Posted time : 00:47 | Category : D@EXコラム

_1170673.JPGグルメのお友達に銀座甘楽さんの銀六餅をいただきました。甘く楽しいひとときをという意味を込めて、「あまらく」ではなく「かんら」と読むのだそうです。あまらくって落語家さんの名前でありそうですよね。中でも人気なのがこの銀六餅。銀座六丁目にちなんでいるんだそうですよ。銀座って名前がつくだけで、おいしそうと感じてしまうのは、地方住まいの悪い癖でしょう。2007年創業と比較的新しいお店のようです。


_1170676.JPG

小ぶりのどら焼き。サイズ感がよいですね。普通サイズのどら焼きもあるみたい。

_1170677.JPG

 

生地がふわっとしているというより、もっちりしっとり。餅粉を練り込んであるのだそう。寝癖がついておられますが、東京からはるばるやってこられたので、仕方ない。

_1170679.JPG

北海道産の粒あんがパンパンに詰まってます!甘さ控えめの粒あんがたまりませんね。「小ぶりでちょうどいいサイズ」とのたまいましたが、おいしくって3個くらいペロッといけそうです(笑)。もちもちの皮の豆大福が人気らしいので豆大福食べてみたいですね。ココでも買えますが、お江戸散策の折にはぜひお立ち寄りください。<YA>

 

このページのトップへ

2023年9月26日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5943.JPG

南熊本にある、れんこん食堂さんが昼間だけやっている、辛つけ蕎麦のお店「熊本辣王」数か月ぶりに訪問しました。

 

 

IMG_5946.JPG

価格改定になっているのがすぐわかりました。

780円だった基本のそばが 880円に

トッピングも

豚しゃぶ 200円から220円、鶏もも天ぷらは1個 120円から2個200円に。実質値下げかな。

一番上がったのは海老天ぷら。

海老天 2本200円が、1本 180円に。 100円が180円になったようなものです。前の記事でも安いと書いていましたが、値上げは当たり前ですね。

 

トッピングすると最低1000円になりました。


IMG_5945.JPG

食べたことのない鶏つけ南蛮

 

 

IMG_5949.JPG

一度だけ食べたことのある、わんたん鶏そば。880円から980円へ値上げ

 

 

IMG_5948.JPG

そば粉も高騰しているので、値上げは仕方ないのかと思います。

 

IMG_5951.JPG

大きな器に入って到着しました。豚しゃぶと茄子天ぷらをトッピングしました。

 

IMG_5953.JPG

とろろ、半熟卵、ミニおにぎりが付いています。

 

IMG_5954.JPG

ここのそば自体は太麺でもなく普通の麺ぽい

 

IMG_5955.JPG

量はまぁまぁあります。

 

IMG_5956.JPG

ラー油の中ににんにくチップが入っていると思いますが、見た目以上にそんなに辛くはないと思います。ちょうどいいくらい。

熊本ではラー油つけそばを食べれるお店はまだ少ないので、貴重です。

 

過去の熊本辣王の記事


食べログ(掲載時点 3.53)

このページのトップへ

2023年9月25日 Posted time : 00:58 | Category : 熊本グルメ情報

_1170706.JPG牛深市へ行ってまいりました。ランチタイムは鮮魚店が営むお食事処「魚正」さんへ。海辺の食堂って感じがとてもいいです。真夏でしたが、窓を開けっぱなしで海風が意外と涼しいものです。お刺身定食と地魚海鮮丼で迷いましたが、地魚海鮮丼で。ウニの季節にウニトッピングされている方がおられましたが、今回は断念!

_1170709.JPG

いろんな地魚たっぷりの海鮮丼!お醤油も専用のだし醤油でいただきます。

_1170715.JPG

地元の人が気軽にお昼を食べに訪れる店なのでしょう。接客といい、店内にながれるゆったりとした雰囲気といい、観光客向けじゃない感じが逆にレアで、海辺のまちの楽しみ方としてよい味を出している気がします。窓からは海が見え、気持ちの良い海だなあ、と思いながら、海鮮丼に舌鼓を打つハッピーなひととき。

_1170716.JPG
お吸い物もアラが入っていて、おいしいです。次は煮魚までついているというお刺身定食に挑戦したいですね。<YA>
魚正
天草市牛深町2286の101

 

 

このページのトップへ

2023年9月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

meluo (10).jpg

山鹿で会合があり、車でぴらーっと行ってきました。宿泊してきます。国道3号線を久しぶりに北上。山鹿までは1車線なのです。途中サイクリングロードとしてよく利用したゆうかサイクリングロードを横切ったり、懐かしい風景。サイクリングロードは元鉄道の跡を利用してサイクリングロードにしたもの。

宮原のストレート直線のカーブを曲がってすぐ、青いソフトクリームの看板を発見。暑かったので車を左折させピットイン。昨日はコバルトアイス食べたなぁ。車を駐車。

 

 

meluo (1).jpg

小さな建物があります。中での飲食スペースはないので、外もしくは車ということになりますね。外はしょうもなく暑いのでソフトクリームは溶けるのを覚悟しましょう。


 

meluo (9).jpg

ソフトクリーム・ドリンク・フロート・かき氷など夏の暑さを癒してくれる食べ物・飲み物がたくさん。

 

meluo (6).jpg

青いソフトクリームもあるし、ミルクソフトも美味しそう。

 

meluo (7).jpg

ソフトクリームだけだと冷たいソーダも飲みたくなるんちゃう。

 

meluo (5).jpg

ソフトクリームやさんのかき氷 とな。

 

meluo (8).jpg

定員さんに「バエるソフトはどれですか」と聞いたところ、銀河ソフトとのことでしたので、青いソフト 580円 ココアワッフルコーン使用。ペイペイで支払い。


meluo (2).jpg

青いねぇ、ばえる。

溶けないうちに白壁をバックに撮影。

 

 

meluo (4).jpg

横に回り込みオリーブの木とロゴと撮影。バエるように綺麗にうずを巻くように作ってくれたのかな。

 

meluo (3).jpg

もう数十秒で溶けてくる。クレヨンカラーみたいになってきました。無調整豆乳のソフトで青い色はスピルリナ(藻)が入っているからだそう。

青い食べ物って不思議ですね。でもソーダ味とかのソフトクリームではなく、まんまミルキーなソフトクリーム。素直に美味しいです。


 

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー