芦北にあるえび庵さんに行きました。芦北と言えばあしあかエビです。20センチサイズのビッグサイズなエビで、かつては海の貴婦人うたせ船で漁獲されていました。今ではうたせ船の数は減り、観光船というイメージですが、こちらのあしあかエビは芦北名物となっています。ヨシエビという小ぶりのエビを使った天丼もありましたが、せっかくだからあしあかエビ天丼にしてみましょう。丼物は満腹になってしまうことがわかっていますので、ご飯少な目でお願いしました。
迫力あります!頭はカットして揚げてあります。
お漬物とスイカ。
お味噌汁。
自家製天つゆをかけてたべるあしあかエビは、ぷりっぷりでおいしいです。ご飯少な目にしたけれど、エビや野菜天がかなりたっぷり乗っているので、残してしまいました。えび庵さんは、ちりめんやわかめ、あおさなどの海の幸の物販が充実しているので、おみやげ買うのにもぴったり。こちらで食事をすると芦北町にある星野富弘美術館の入場料が割引になるとのことで、美術館も楽しみました。<YA>
3回目の訪問となります、トラットリアフェデリコ。今日はお酒を飲む2次会の予定もあるため、軽めのコース料理を予約しています。税込4400円のコース。一番安いコースになりますが量的・質的にも十分です。最初に訪問した時もこのメニューを頼みました。
鮮魚のカルパッチョをビールといただきます。
ポテトサラダ系のサラダだったと
生ハムとシーザーサラダ
キノコとペンネ
メインはいくつかから選べましたが、赤牛ハンバーグを選択。赤牛100%で肉のかたまりといったゴロゴロ感のあるハンバーグ。こういうハンバーグ大好きです。
デザートもちゃんと、パンナコッタ。
本当にこれくらいの量がちょうどいい。美味しい。
カヴィット ボッテガ・ヴィナイ・ソーヴィニヨン・ブラン 2021
Luciano Sandrone Dolcetto d'Alba DOC 750ml
ルチアーノ サンドローネ ドルチェット ダルバ ピエモンテ州 赤ワイン ドルチェット
ルチアーノサンドローネは高級なバローロワインも造っています
坊っちゃん珈琲のいちごフレーバーなるものを松山空港で発見して購入しました。松山は、いろんな場面でかなり「漱石推し」ですね。その点熊本は、漱石推ししてないのはつつましいというか、もったいないというか。くまモン頼みでよいのでしょうか。
夏目漱石が愛した松山は温暖な気候から農作物の生産が盛ん。ということで、いよかんや栗、イチゴなどのフレイバーのコーヒーを出しておられます。イチゴフレーバーというのは、なかなか冒険ですが、イチゴフレイバーの紅茶で愛飲しているものがあるので、もしかしたらイチゴコーヒーもいけるかもしれない、というあわい期待をいだきつつ購入。
イチゴは、石鎚山のミネラル豊富な伏流水で育った愛媛県西条産のイチゴだそうです。石鎚山といえば、先日の朝ドラ「らんまん」でキレンゲショウマという花の生息地として紹介されました。この記事が掲載される頃には、「らんまん」終わってるなんてさびしいものです。何十年かぶりにしっかりハマった朝ドラでしたのに(笑)。
ドリップパックを開けた瞬間にイチゴとコーヒーのブレンドされた香り。実際飲んでみると、なかなかドライイチゴが強烈に香りました。ブラックにはちょっと向かないかなと思いましたが、お砂糖やベトナムコーヒー風に練乳などを入れるとよいのかもしれませんね。<YA>
熊本駅の新幹線側にある駅から百八歩横丁。お店に行ったことがなかったので来てみました。ランチタイムだったのですが、大衆焼肉花太郎さん。大衆焼肉という名前だけあって、低価格。
ランチメニューでも1000円以下のメニューがずらりと。ご飯とスープ付き。
JQカードの提示でソフトドリンク一杯無料というサービスがいいですね。牛カルビ定食にしよう
サラダとスープ
お肉とごはん。
焼肉だと牛タンも食べたくなって単品注文。
こちらのほうが高くつく
凍っちゃっている牛タン
味付け濃いからごはんのおかずになります。
会議でいただく、熊本ホテルキャッスルのお弁当。おかずのバリュエーションが豊富です。ランチではおかず多すぎと感じるくらい。
同じくキャッスルのお弁当
久しぶりに桂花ラーメンが食べたくなり、鶴屋のフードコート店で ノーマルのラーメン。
マー油がきいている。
疲れていると食べたくなる、サンマルクカフェのデニブラン キャラメルナッツ。
あったかいデニッシュに冷たいソフトクリーム。絶妙の組み合わせ。チョコバナナ・ストロベリー・黒蜜 味は4種類ありますが、この味しか食べたことない。
お久しぶりに八景水谷のライジングサンコーヒーさんへ。こちらはパスタや手作りスイーツがおいしいお店。今回はチキンたっぷりの白パスタとバスクチーズケーキ、コーヒーのセットをオーダー。この日は豚肉ゴロゴロの赤パスタはお休みでした。赤パスタもかなりことこと豚肉を煮込んであるので、非常においしいパスタ。
過去記事はコチラ!↓
ダイニングエクスプレス「自家焙煎珈琲と手作りスイーツ 八景水谷公園近くライジングサンコーヒー」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
ダイニングエクスプレス「【再訪】北区清水亀井町 RISING SUN COFFEE 白パスタ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
白パスタ。チーズたっぷり、チキンがほろほろでおいしいです。アルデンテのしこしこっぷりも健在。チキンをここまでほろほろになるまで煮込むっていうのを家パスタでは絶対にしないものです。
こちらはお友達が頼んだチーズたっぷりのクリームパスタ。白パスタよりもさらに、チーズ感が強くて、チーズ好きにはたまらないおいしさでした。セットの価格は100円ほどあがって1700円でした。
デザートのバスクチーズケーキ。カフェの場所がわかりづらいのですが、パーキングもあり、八景水谷公園も近くてとてもいいところ。近所にふらっと行けるカフェがあり、おまけにパスタがおいしいのでとても重宝しています。まちなかまで行くとなるとちょっとおめかししなくちゃいけませんが、ご近所だといい加減な格好でふらーっといけるのがよいです(笑)。<YA>
ライジングサンコーヒー
北区清水亀井町15の14
家のすぐ近くにドーナツやさんがオープンしたので行ってみました。オープンは7月のようです。オープン前から行列されているのをたまに見ます。店はコーヒーショップとして8時からオープンしているようで、9時半くらいからドーナツが販売されるようです。普段でも昼過ぎには売り切れるとのことですが、この日は午前中天気も悪かったためか、昼ころにはまだ残っておりました。
出水のゆめマートのそばです、隣の黄色いお店は行列ができるカレー屋さんで有名な「深夜特急」。深夜特急と比べると大きなお店に見えます。中は思ったより広かったです。テーブル3席ありイートインも可能です。
入口の手前にあるテーブル席
12種類あると思いますが、前の人で2種類売り切れ残れ、残り10種類ありました。
中にクリームのはいったものから、シンプルなものまで甘さの食欲をそそるドーナツ
ドーナツというとつい130円から250円くらいだろうよ、と思うのですが、こちらのドーナツはテイクアウトでも324円と住宅街にあるドーナツ屋さんにしては高級だなと思います。
イーストドーナツ あん生クリーム 382円。最後の1個だからゲットしたい。
オールドファッションチョコレート 324円 と
オールドファッション Wチョコ 373円
生地はクッキー系のようにサクサクでした。
イーストドーナツ あん生クリーム 382円
イーストドーナツ 生クリーム 382円
ドーナツ4個購入して 1461円でした。
芦北町のビストロPasaPas(パザパ)さんへ。グーグルマップでたどり着こうとしましたが、わかりやすい場所なのに、わかりづらくて何度もぐるぐる(笑)。道を一本入ると、大きな砂利の駐車場があります。
開店前にたどり着き、外でしばし待ちました。あしきた牛のハンバーグを食べたかったのですが、30分しか時間がなく、一番に店に入り、一番にオーダーしたかった(笑)。
パスタランチ、ステーキランチなどもあるようです。
一番乗りして、不知火海を望む絶景ロケーションのカウンター席へ。ランチセット(1760円)のメインは、4種類から選べました。「あしきた牛のハンバーグ」「旬のお魚アクアパッツァ」「いずみ鶏のコンフィ甘夏ハニーマスタード添え」「りんどうポークのサルティンボッカ」。どれもすこぶるおいしそうですが、あしきた牛のハンバーグと決めておりましたっ。
サラダ。それにしても、どんどんお客様が入って来られます。芦北で、この価格帯で、この人だかりって、ただならぬ店だと想像。
あつあつミネストローネ。
あしきた牛のハンバーグ。ソースはお醤油系かバルサミコ系か甘酸っぱい。
おいしそう。
肉汁があふれます。肉感があるのにふわっふわ。おいしいです。次回から芦北取材のときは、ここ一択ですな。色々食べてみたいですが、たぶん次回もハンバーグです。一人だったので、ふらっと入店できましたが、平日でもこのにぎわいっぷりなので、予約推奨。次回からは予約してから行こうと思います。
おごちそうさまでした!
ビストロPasaPas
葦北郡芦北町芦北2053