2005年05月24日(火)

    土用の丑の日 パート2 [ハウディニュース2006]

画像(136x180)・拡大画像(485x640)

なぜ土用の丑の日には「うなぎ」?


いろいろな説がありますが、平賀源内が提案したという説が一般的です。江戸時代、あるうなぎ屋が商売がうまくいかず、平賀源内にもちかけたところ、源内が「本日土用丑の日」(今日うなぎを食べるといい・・・)という看板を店先に出したそうです。その当時、物知りとして有名な源内の言うことならと言うことで、そのうなぎ屋はたいへん繁盛したそうです。その後、他のうなぎ屋も真似るようになり、「土用の丑の日にはうなぎ」という風習が定着していったようです。
もともと、江戸時代「丑[うし]」には、疫病よけの力があると言われていましたが、牛の肉を食べる事は御法度だったので、 土用丑の日には、「うり」「うめぼし」など、 「う」の付く食べ物を食べて、夏バテしないようにしていたとか。
「うなぎ」というものは、高カロリー・高たんぱくで、栄養的には満点評価!ビタミンAやE、カルシウムは食肉類の何十倍、さらにDHA(ドコサヘキサエン酸)までしっかり入っています。まさに夏バテにぴったりの食べ物だといえるでしょう。


画像(180x157)・拡大画像(639x560)

鰻の蒲焼き 関東vs関西

鰻といえば、「蒲焼」。この蒲焼、実は関東と関西では違います。関東の蒲焼は、ふっくらとやわらかい。一方、関西は香ばしく弾力がある。この違いは調理の仕方にあります。
【関東】背から割き→焼き→蒸し→つけ焼きという行程。
【関西】腹から割き、素焼き→本焼き(たれをつける)という流れで、直火の遠火でじっくり焼き上げる『地焼き』という焼き方。

画像(136x180)・拡大画像(304x400)

鰻蒲焼(真空)

鰻商品紹介!

上質の鰻を使用。本格的な鰻の蒲焼を堪能いただけます。
無添加のタレを使用しています。
きざみタイプもご用意いたしておりますので、様々な鰻メニューに簡単に使用できます。


Posted at 00時00分   パーマリンク

2005年05月23日(月)

    土用の丑の日 パート1 [ハウディニュース2006]

画像(180x154)・拡大画像(639x548)

土用

実は土用は、年に4回あるのです!
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの各季の前の18日間を『土用』といいます。特に夏の土用は、暑い盛りで、1年の土用の中央にも当たることなどから、古代より注目されてきました。




丑の日

丑の日の「丑」は十二支の「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑にあたります。
丑の日は年によっては土用の中で2回まわってくることがありますが、一般的には最初の丑の日に精のつく食べ物を食べる日となっています。
土用丑の日は『夏の土用の最初の丑の日』となるわけです。



Posted at 00時00分   パーマリンク

2005年05月20日(金)

    七夕行事食 パート2 [ハウディニュース2006]

画像(180x134)・拡大画像(639x479)

七夕星ものがたり

七夕星ものがたり

七夕の夜空をイメージし、天の川に輝く星を表現しました。国産の原料にこだわり、山形県産のラ・フランスの果汁と果肉を使用し、鉄分と食物繊維を配合しました。


画像(180x109)・拡大画像(639x389)

七夕のお話

七夕のお話

パッションフルーツプリンの空に紫芋のホイップクリームの天の川を流しました。

画像(180x143)・拡大画像(639x510)

天の川ゼリー

天の川ゼリー

甘酸っぱい「はちみつレモンゼリー」をベースに、さわやかな「白ぶどうゼリー」を重ねました。
きらきら黄色いゼリーに浮かんでるのは、お星様と天の川。まるでおり姫様と彦星様が金色に輝く光に包まれているようです。


Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

 

5

2005


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

RSS1.0

powered by a-blog

[Login]


Copyright (C) 2007 HOWDY All rights reserved.
サービス フード 会社案内 リクルート お問い合わせ ホーム