南関もっちりあげ
もっちりした食感と抜群の味染みが特徴です。
使い勝手のよい小揚げタイプの南関あげで、便利なチャック付です。
ボイルあさり(IQF) M
鮮度の良い状態でボイルしているので、あさりの旨味がしっかり残っています。
加熱済の商品なので解凍後そのままでも美味しくお召し上がり頂けます。
鉄分強化ソフトいり玉子
サラダ及び和え物の副素材品として、ご利用ください。
鉄分を強化した、いり玉子です。
菜の花(中国)BQF
旬の時期に収穫した菜の花を急速冷凍しました。
(ブロック凍結)約5cm
2019年 元旦
新年 明けましておめでとうございます
本年も株式会社ハウディの変わらぬご愛顧のほど
宜しくお願い申し上げます
今年も皆様に美味しいものをご紹介できたらと思っております!
年末に行ったうどん屋さんをご紹介
もしかすると皆さんご存知かもしれません
いつも賑わっている 【うどん てる山】さん
年末に念願叶って、行くことが出来ました!!!
★梅わかめうどん
うどんのコシがいい!わかめもたっぷり入っていて食べ応えあります
結構お腹いっぱいになるかなと思いきや、もう一杯食べることができそうな雰囲気・・・笑
そこは我慢して、アイスを食べました←笑
年越しそばならぬ、年越しうどんで仕事納めをした年末でした!
さあ、今年もうどんを食べに行きたいと思います!!!
A.S.
鳥栖支店から車で10分程の所にある八坂神社のお向かい・・・
佐藤製菓本舗さんに行列が出来てます!
【田代えびす市 名物 栗まんじゅう】 ですって!
12月になぜか行列ができているとM支店長に聞いていました。
そういえば昨年の今頃、九州のニュースで見たような気がします。
鳥栖支店員になったのだから、一度は食べなくちゃ!!!
たまたま一人しか並んでません。ラッキー!
炭をおこしてます。
待っている間、暖を取るのにもちょうど良いです。
さて、作り方は・・・栗の形をした鋳型に生地を入れます。
事前に丸めておいたあんこ玉を生地の上に乗せます。
あんこ玉の上からほんの少しだけ生地をかけます。
蓋をして、作り手から見て一番右側におきます。
炭火で焼くなんて風情がありますよね。
徐々に左に転がしていって一番左にきたら
蓋を少し開けて様子をみます。
いい感じに焼き目がついていたら出来上がり!
10個入りなのにすでに6個。
出来立てが美味しすぎて一気に4個食べちゃいました(^^;)
皮はもちっとしていて、羽はパリッとしていて最高です!
焼き立てっていいですよね。
太宰府の梅が枝餅、広島のもみじ饅頭、以前熊本駅にあったきんつば、
我が実家 大分県竹田市の銘菓 三笠野、そしてこの栗まんじゅう!
焼き立てを食べるためだったら、わざわざそれだけのために訪れても惜しくないほど好物です。
お皿に乗せるとこんな感じ。
少し冷めてしっとりしても、また美味。
会社に帰って同僚のみんなにおすそ分けしていたら、Oさんの同級生の実家ということが判明しました。
今後も頑張ってこの美味しい栗まんじゅうを焼いてほしい!
なるほど、お店と神社の前の道は長崎街道(シュガーロード)なんですね。
どうりで美味しいお菓子があるはずです。
この辺りの人は、この栗まんじゅうを食べないと年が越せないそうですよ。
12月中旬頃、期間限定で手焼きされるので行列覚悟でお越しください!<C.Y.>
スライス人参(ハート)
人参を薄くスライスし、ハート型に型抜きしたものです。
各種料理にトッピングしていただくと、
人参の赤い色が彩りを添え、料理が引き立ちます。
わかさぎ天ぷら
わかさぎのおいしさをそのまま天ぷらに仕上げました。
れんこん明太マヨ
食感を活かす様、縦にカットしたれんこんに、だしを効かせた上品な味付けをし
2種類の明太子を使用した特製の明太子マヨネーズソースを合わせております。
約80-90 本/500 g
華味鳥チキンカツ 60g・120g
澄んだ空気が満ち、たっぷりと太陽が降り注ぐ鶏舎で、
海藻・ハーブなどのエキスを加えた専用飼料を与えて大切に育てた、
九州産銘柄鶏「華味鳥」を使用したチキンカツです。
とても柔らかい肉質と風味・食感の良い焙焼式パン粉と相性が抜群です。
ノロスター 5L・20L
食品衛生検査指針等で推奨されている検査済みの食品添加物アルコール製剤です。
エタノール、有機酸に硫酸マグネシウムをプラスすることで、
様々なウイルス、細菌を除去します。
手指用N スター 5L・1L
アメリカ疾病予防管理センターや食品衛生検査指針で推奨されている
「複数のウイルス」で効果を検証済みのアルコール消毒薬です。
エタノールにリン酸、酒石酸をプラスすることで、様々なウイルス、細菌に効きます。
ココアワッフル ヘム鉄入
卵を使った、ココア味のワッフル。
生地に吸収の良いヘム鉄を入れて栄養強化しています。
中には、カスタードクリームとホイップクリームを入れました。
ババロリア(チョコ)ソースなし
熱湯と牛乳を使って手軽に本格的なババロアが作れます。
秋も深まった11月、久しぶりに母とドライブに行ってきました。
最近地元で、北海道美瑛の青池みたいと話題になっているらしい、
池に行ってみたいということで。
目的地到着。
確かに水はとてもきれい!でも、ちょっと違う気もするけど・・・(笑)
とりあえず、この日の目的は終了ー。
そして、お昼近かったので、久しぶりに昔行っていたお蕎麦屋さんに行こう!となり
さっそく向かいました。
そのお蕎麦屋さん、結構な山奥にあるんです。
細い山道をぐんぐん進んでいくと、なにやら道の真ん中にポツンと。
猫と思いきや、野生のお猿さん!
周りを見渡すと、数匹のお猿さんがウロウロ。
野生の猿とこんなに近くで遭遇するとは(笑)
かわいいお猿さん達に見送られ、更に山奥へ。
そして、やっと到着。
早速、季節のそば御膳を注文。
いつも付いている手作り豆腐が、残念ながら売り切れてしまったということで、
今回は鶏ハムのサラダへ変更されてしまいました。
隣は、なすの煮びたし。真っ黒だけどおいしかったです(笑)
次は、炊き合わせ。
天ぷら盛り合わせ。
棒に刺さっているのは、ベビーホタテと銀杏。
あとは、海老、さつま芋、あと・・・緑の・・・野菜?忘れてしまいましたが
こちらの天ぷらは抹茶塩で頂きました。
メインの手打ちそば登場。
生わさびをおろして、麺の上へのせていただきます。
右上は削り節。そのままでも、そばつゆに入れてもOK。
このまま食べるのも意外とおいしいんです。
この時期はもう、新そば。
つるつると、あっという間になくなってしまいました。
もう少し、食べたかったなぁと思いつつ
最後は、この辺りの棚田でとれた古代米となめこのすまし汁。
さすがに、おなかいっぱいになりました。
こちらのお店、最近ではランチでガレットなんかも食べられるということなので、
次回は、そちらも頂いて見たいと思います。
(A.N)
ねばねば寒天海藻ミックス
ねばねば、コリコリしためかぶと、つるつる、弾力のある寒天の相性が良い、
新食感の海藻ミックスです。
国産若鶏レバーのしぐれ煮
鮮度の良い国産若鶏のレバーを風味を活かして食べやすく仕上げました。
厚焼玉子(10 カット)
新鮮な鶏卵をたっぷり使ったビッグな厚焼き玉子です。
冷凍白玉( S・M )
白玉団子を急速冷凍した商品です。
もち米の風味を生かした。歯ごたえの良い白玉です。
素材力だし かつおだし
かつお節粉末は鹿児島のかつお節を使用し、香りと旨みにこだわったかつおだしです。
だし本来の美味しさにこだわり、化学調味料・食塩を無添加にしています。