11 月8 日は「いい歯の日」です!丈夫な歯を作るために欠かせない噛み応えのある食べ物。今回は子どもたちも美味しく食べられるカミカミメニューをご紹介いたします。
かみかみ☆いか昆布ごはん
◇材料(4 人分:g ) ◇
精白米・・・・・・・・280
サラダ油・・・・・・・少々
青切昆布・・・・・・8
ささがきごぼう・・・40
さきいか・・・・・・24
酒・・・・・・・・・少々
油揚げ・・・・・・・30
大豆水煮・・・・・・40
みりん・・・・小さじ1/2
醤油・・・・・大さじ1.5
きび砂糖・・・小さじ1.5
鰹だし汁・・・・・・40
◇作り方◇
1.ごはんは炊いておきます。
2.サラダ油を温め、ごぼう・さきいか・戻した昆布を炒めます。
3.更に油揚げ、大豆を加え炒めます。
4.だし汁、調味料を加え水分がなくなるまで煮含めます。
5.ごはんに仕上げた具を混ぜ合わせたら完成です。
※調味料の量は様子を見ながら増減させてください。
◇使用商品◇
青切(青刻み)昆布
サラダさきいか
茎わかめのかみかみキムチスープ
◇材料(1 人分:g ) ◇
くきわかめ・・・・・12
えのきたけ・・・・・6
にんじん・・・・・・6
長ねぎ・・・・・・・15
ニラ・・・・・・・・6
キムチ・・・・・・・15
にんにく・・・・・・0.6
豚小間切れ肉・・・・15
ごま油・・・・・・・1.2
鶏がらスープ・・・・180
醤油・・・・・・・・1.8
いりごま(白)・・・0.15
◇作り方◇
1.くきわかめは流水解凍しておきます。
2.にんじんは細切り、長ねぎは薄い斜め切り、ニラは3cm幅、キムチは刻んでおきます。にんにくはみじん切り、豚小間切れ肉は食べやすい大きさに切ります。
3.フライパンにごま油を熱し、にんにくと豚小間を炒めます。にんじん、えのきたけ、キムチの順に炒め、鶏がらスープを入れます。
4.沸騰したらアクをとり、そのほかの具材を加え、塩と醤油で味をととのえたらいりごまを散らし完成です。
◇使用商品◇
細切り茎わかめ
冷凍ほぐしえのき茸