2017年4月18日 Posted time : 00:39 | Category : D@EXコラム
イルカウォッチングで有名な天草市五和町二江。こちらに「ふくだの塩工房」さんはあります。こちらのお塩は、天日干し塩。太陽にさらされ、30日。お日様と潮風のみの力で自然乾燥されるのです。塩の作り方としては釜炊き塩というのもあり、こちらは当然早く水分が蒸発します。しかし、天日塩は非加熱で、時間がかかる分、ミネラルや味が全然違うんです。こちらの塩も旨みがあって本当においしい。おにぎりで食べると、おいしさが際立ちます。魚にしても野菜にしてもそうですが、太陽の下で干すと旨みが凝縮しますよねー。干ししいたけも、かますの一夜干しも、太陽の力の賜物です。
ところで、五和町に、五和歴史民俗資料館があるらしいのですが、地元の沖の原遺跡の展示コーナーがあるのだそう。そこには九州で初めて発見された古墳時代の製塩土器が展示されているのだそうです。縄文時代から製塩してたって当たり前のことなのかもしれないですけど、すごくないですか?そしてその土器が今も残ってるんですよ!と素直に感動(笑)。昔はこの素焼きの製塩土器に海水を入れて、煮詰めて塩を作っていたのだそうです。
ほかのサイトを見ると「塩を取り出すときは、土器を割って取り出したので、見つかる土器は壊れた状態で見つかります。塩は税として納めていたので、役所のあったところで多く見つかります」書いてありました。役所の近くに、塩ツボがあるなんて!今はなき「ヘーボタン」を押したくなりました(笑)。骨製釣り針も展示されているんですって!次にイルカウォッチングに行くときは、訪ねてみたいスポットが増えました!<YA>
ふくだの塩工房
天草市五和町二江127の1
0969(33)2070
2019年12月のカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (22)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (28)
- 2019年3月 (34)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (35)
- 2018年8月 (48)
- 2018年7月 (47)
- 2018年6月 (45)
- 2018年5月 (46)
- 2018年4月 (45)
- 2018年3月 (47)
- 2018年2月 (42)
- 2018年1月 (46)
- 2017年12月 (46)
- 2017年11月 (45)
- 2017年10月 (45)
- 2017年9月 (44)
- 2017年8月 (46)
- 2017年7月 (47)
- 2017年6月 (37)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (32)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (29)
- 2017年1月 (32)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (35)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (21)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (26)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (14)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (15)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (18)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (15)
- 2014年3月 (16)
- 2014年2月 (13)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (14)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (16)
- 2013年4月 (15)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (14)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (15)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (16)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (16)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (16)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (16)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (15)
- 2011年7月 (15)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (16)
- 2011年2月 (15)
- 2011年1月 (17)
- 山都町 通潤酒造 寛政蔵 オシャレな酒蔵で有料試飲が楽しめます!
- 謎解きメニューの創作和食 ラ・ボンバンス 東京西麻布
- 待ち遠しいクリスマス!カルディコーヒーファーム シュルンダー ミニアップルシュトーレン
- 椿宗善 苺の紅茶 とちおとめ いい香りに癒やされる
- 唐津にプチトリップ3 開花堂 さよ姫 美しい貝殻のお干菓子
- 唐津にプチトリップパート2 一つずつ手作り 創業嘉永3年大原松露饅頭
- 唐津市 ふじ川蒲鉾本店 元祖 魚ロッケ食べ歩き
- 熊本市北区植木町 温泉邸湯ー庵のお食事どころ「和楽」黒毛和牛サーロイン丼
- サクラマチクマモト カフェモロゾフ カスタードプリンで幸せ
- 焼肉館彩炉 お肉でパワーチャージ!デザートはホットク
- 日本人の口にあう四川料理 俏江南881会所(サウスビューティー) 上海
- 藁焼きてんまや 平日の藁焼き定食のランチ提供なくなっちゃいました
- 一品粤珍楼 上海 ヴィエナインターナショナルホテル
- ケンミン タイ風焼きそばパッタイ 家庭でできる本格タイ料理
- サクラマチクマモト PANDAエクスプレスのオレンジチキン スイート&サワー味
- 菊池郡大津町 柿の葉寿司本舗 エビの柿の葉寿司をお持ち帰り
- 上海王宝和大酒店 宝和庁 上海蟹をいただく
- メキシカンキッチンオラレORALE!大分オーパ店2 パワーチャージしました!
- 江南料理レストラン 上海航空酒店
- 熊本市北区 熊本MAKIBAプリン栗 おいしくってびっくりしました!
- うなぎ 本丸(4) 港区西新橋 創業180有余年 税も上がった
- マクドナルド 旨辛ソースがアクセントの期間限定メニュースパチキ
- 重要文化財の米蔵を改装した フレンチレストラン「八間蔵」 倉敷市
- 秋、大福がおいしい季節です 博多阪急百貨店 金城製菓の豆大福&栗大福
- 記念行事 @ホテル熊本テルサ
- 宜野湾市 レストランKOBA ラムキーマカレー
- 沖縄ファミリーマート ポーク玉子おにぎりチキナー。沖縄産からし菜はポータマと合う
- 沖縄県中城村 タイ料理店 シャムビントウ2 絶品カオマンガイ
- 沖縄県中城村 本格的なタイ料理店 シャムビントウ1
- 福岡空港因幡宇どんにて 博多細うどん
