DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2009.7.31 ミスタードーナツおいしさ、変身!ディップリンチョコ [D@EXコラム]

画像(400x266)

189円

 ミスドの期間限定新商品「デイップリン」。そのままプリンとして食べてもよし。ドーナツなどにディップして食べてもよしという意味がネーミングに込められています。味は、チョコ、カスタード、マンゴー、ピーチの4種類。こちらはチョコ味。価格もちょっと高め。100円ドーナツ期間中だと、189円のディップリンが高級スイーツに感じられます。

画像(350x233)

 このディップリン。このプリン自体でも相当甘そうなのですが、さらにソースが添付されています。チョコにはチョコソース、カスタードにはカラメリゼなどなど、それぞれにぴったりのソースが添付。
 甘いです、とても。プリンというよりも、パンに塗るチョコペーストのようなものを直接食べているような感じ。これにチョコソースを混ぜると、さらに甘いですね。そして、これにドーナツをディップするとさらにさらに甘い。ドーナツよりも、食パンとかにつける方が、おいしいかもしれません。しかし子どもには大人気で、おいしそうにパクパク食べていました。一番好きだったのは、カスタード。濃厚なプリンといった感じで、ちょっと濃い目のコーヒーとともに、へとへとに疲れた体に効きそうなテイストです。
 <YA>

画像(300x199)

サンポコ.netサンポコネットは、お客様とお店をつなぐコミュニティ ...
ディップリン
ディップリン。(上) - 今日も水換え。 - 楽天ブログ(Blog)

本日のミスド 〜 ディップリン マンゴー・プチぱふ 紫いも ...

Posted at 00時46分   パーマリンク

   2009.7.30 ディッピン・ドッツ レインボー ファミマで [編集長コラム]

画像(250x319)

 ファミリーマートで購入しました。以前勤務していた会社がディッピンドッツの日本にもからんでいたので、ディッピン・ドッツのことを知ったのもだいぶ前でした。ディッピン・ドッツ、東京にいた頃たまに食べました。お台場のナムコワンダーシティが多かったです。ディッピンがあるのは遊園地や映画館などでディッピン・ドッツのショップが多いです。。

 最初食べたときにはびっくり!しましたよ。あの食感。さらさらの粒が溶けるとクリーミーで。超低温の技術で粒粒がくっつかないようにしているそうなのですが。私は「ストロベリー」オンリーでしたね。ストロベリーの味が良かった。

 ファミリーマートで売ってあるのは知っていましたが、買ったことはありませんでした。残念ながらストロベリーはありませんでしたので、レインボーという氷菓(シャーベット)を買いました。レジで350円だったのでびっくり。内容量からいえば、ガリガリ君より相当少ないのですが、この値段。
 またどちらかといえばディッピン・ドッツは見た目には混合モノが綺麗ですが、味がまざってしまうため、シングル色のほうが好きなんですが。

画像(350x243)

 ディッピン・ドッツ、美味しいのにいまいちメジャーになりきれません。ジェラートのドナテロウも美味しいけど。恵比寿の店舗がなつかしい。

 さて、ディッピン。色は綺麗ですね。でも表面より下はくっついている。これは食べにくい。スプーンですくうとさらさら崩れますが、店舗で食べるときのようなサラサラ感が少ないので、あまり美味しく感じませんでした。それに氷菓よりやはりストロベリーじゃなきゃ。

 ディッピン・ドッツのHPをみましたが、ストロベリーはカップのやつはコンビニでは売っていないようです。熊本ではTOHOシネマズ光の森と阿蘇ファームランドに店舗があるようです。
 

Posted at 00時51分   パーマリンク

   2009.7.29 クローバー「六本木プリン」 [全国グルメ情報]

画像(400x266)

 70余年の歴史を誇る洋菓子の老舗「ふらんす菓子クローバー」。1931年以来、六本木にパティスリーを構え、老若男女に愛され続けています。羽田空港で購入できますので、おみやげにいただきました。

画像(350x233)

 カラメルシロップが別袋でついています。きらいな人は、パスしてもよいところがいいですね。子供とか意外と「苦い」などといってカラメルをよけて食べたりしますから。

画像(350x233)

 正しい食べ方が書いてあるのですが、まずこのようにスプーンですくって一口目をパクリ。そして、できたくぼみにカラメルシロップをタラリ。それからゆっくりカラメルとプリンのハーモニーを楽しみます。
 このプリンの甘さは絶妙ですね。プリンを表現するのに「濃さ」と「甘さ」があると思うのですが、濃いプリンは往々にして大人には甘過ぎるものが多いと感じます。そういう意味で、クローバーのプリンはまったりと濃厚でありながら、甘さ控えめ。口ざわりも滑らかで、さすが老舗の味という感じでした。<YA>

画像(300x199)

東京お土産フィニッシュ―羽田空港『クローバー「六本木プリン ...

六本木プリン(東京都大田区)の口コミ情報。[羽田空港でお土産として ...

六本木プリン|今日も「ひとり部活」。。。 食いモノ編

六本木プリン: 智佳の男バレ日記

Posted at 00時49分   パーマリンク

   2009.7.28 花畑牧場生キャラメル 熊本空港にて購入可能 [編集長コラム]

 生キャラメルといえば「花畑牧場」というほど、千歳空港や物産展では長蛇の行列が出来ていました。去年の11月ですら、熊本の百貨店で販売があったときには朝から行列しないと購入できない人気商品でした。(その記事

 生キャラメルポットを購入して生キャラメルを作ったりもしましたが・・・あの花畑牧場の生キャラメルが簡単に購入できるようになったものです。

画像(250x445)

 熊本空港の2F売店のBLUE SKY(JAL系列)でフツーに売ってます。(ANA FESTAにも売ってるようですが・・・)
6/1から販売開始してあるのですが、九州の空港でフツーに売って。これはお土産になるんでしょうか!?
お土産にするなら、これも最近ANA SHOPで取り扱い開始した「ひしお餅」のほうがいいんじゃないですか。

 花畑牧場の生キャラメルは一時期楽天では売れきれてなかなか購入できませんでしたが、最近では出荷まで7〜10日らしいです。生産ラインを増やしたのでしょうか。


 でも「宮崎マンゴー」なるものが売っています。これは花畑牧場と宮崎県が共同で開発した商品のようです。これをお土産にするのは「あり」ですね。

 販売者は?花畑牧場で製造は宮崎の別の会社ということがブログに書いてありました。

 今はバナナ味というのもあるんですね。(3/2より販売されているよう)
今は、プレーン/チョコ/ホワイト/夕張メロン/宮崎マンゴー/バナナの6種類があるようですね。鹿児島名物で空港お土産の定番のフェスティバロのラブリーのように色々な味や地域限定バージョンが生まれてくるのでしょうか。


熊本と韓国を行ったり来たり♪

Posted at 00時21分   パーマリンク

   2009.7.27 カムバーック!山崎製パンロールちゃん「紅茶」 [D@EXコラム]

画像(400x266)

 山崎製パンのロールちゃん。コンビニのチルドのコーナーで愛らしい目で鎮座しているので、ついつい手にとってしまいます。ホイップクリーム味とチョコクリーム味がおいしいのですが、この紅茶味もとても好みなので、ついついママロールちゃん(このウサギの名前)の紅茶味を買ってしまいます。ちなみにママロールちゃんの特技は料理。料理上手を武器にパパロールちゃんの心をゲットしたらしい。見かけの割りにはしたたか。
 

画像(350x233)

 ふんわり柔らかい生地にロールインした紅茶の香りが、しっかりとしていて、鼻からふんわりと抜けます。このママロールちゃんのパッケージのイメージどおりにそこはかとなく漂う上品さがいいですね。「いまだけよ♡」とつぶやくママロールちゃん。季節限定ってもったいないですね。コンビニでカンタンにゲットできる紅茶のロールケーキってあんまりないので、ヘビーローテーションでいただいてたのですが。是非是非定番化してほしいロールちゃん紅茶でした。<YA>

さとともの好きなもの:紅茶のロールちゃん

ロールちゃん 紅茶 (ロールチャン コウチャ) - 関心空間
紅茶ロールちゃん - インコ&ウサギのモミクチャ日記 - Yahoo!ブログ

ロールちゃん - 私のメモ

Posted at 00時35分   パーマリンク

過去の記事へ

7

2009


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

ダイニング・エクスプレス由来

ダイニング・エクスプレス由来

2009.8.19 フジドリームエアラインズ熊本−静岡線開通でご当地お菓子をゲット!

2009.8.19 フジドリームエアラインズ熊本−静岡線開通でご当地お菓子をゲット!

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【5】 

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【5】 

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.