DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   荒尾 梨ドレッシング  [熊本特産物情報]

画像(250x376)

梨ドレッシング

 熊本の荒尾といえば、芸能人の「ヒロシ」さんで全国に有名になった場所ですが、熊本県は、ナシの本格的な出荷地としても有名です。。出荷も関東方面より2週間ほど先だって7月上旬から始まる早出しの産地です。特に熊本県でも荒尾地方は美味しい梨の産地として有名です。

 県下では何種類もの梨が作られていますが、甘くみずみずしい「幸水」、甘味と酸味のバランスのとれた「豊水」、果実が大きく糖度が高い「新高」などの赤ナシ系が中心に作られています。特にジャンボな梨である新高はギフト商品としての需要も高くなっています。

画像(250x376)

 99年、生産者やJAが協力して誕生した農産物加工所「荒尾梨工房」。ジューシーな水分を含むジャンボナシを使ったドレッシング5種類(マヨドレ、クリーミー胡麻、焼肉風、和風、ノンオイル)、焼き肉のタレ、パウンドケーキ、パイ、タルト、ジャムなどを加工販売しています。ドレッシング5種類には30%から70%ものジャンボ梨が含まれております。

梨の成分
カリウム:血圧を下げる
プロテアーゼ:消化を助けます
アスパラギン酸:疲労回復
ホウ素:美肌効果、脳を活性化する
リグニン:便秘改善

荒尾梨工房 熊本県荒尾市野原114番地
TEL:0968-69-4188
FAX:0968-69-4189

梨ドレッシング5本セットはココ
買えます。

【産地より朝穫り即発送!】荒尾なし(豊水)♪ 期間限定お早めに!!【14玉入】
荒尾梨(豊水)はこちらで購入できます。

ヒロシです。

ヒロシです。


ヒロシです。2

ヒロシです。2


Posted at 07時17分   パーマリンク

   誉れの陣太鼓 氷固め [編集長コラム]

画像(200x267)

陣太鼓

 なつかしいものを見つけました。熊本銘菓 香梅 誉れの陣太鼓(じんだいこ)。陣太鼓の氷固め。陣太鼓は、小豆を羊羹風に練って寒天で固め、中心に餅のような「求肥(ぎゅうひ)」が入っているお菓子です。熊本で育った人にはなつかしいと思います。氷固めは繁華街の下通りなどに夏になると置いてあって、子供が手で氷をこすったりして陣太鼓を取ろうとしたものでした。でも簡単には取れません。フォークなどで取ろうとする人もいましたけどね。。昔はピアノ線でつるして凍らせてありました(細かいことを覚えている)。目で見て涼しいものです。これは博多駅新幹線構内で見つけましたので、新幹線が入っていますね。陣太鼓もロングセラーで実は昔より甘さをだんだん少なくして時代の嗜好にあわせているそうです。

画像(200x267)

覚えているのはこの数倍の大きさだったけど、子供の記憶だからかな。

Posted at 05時36分   パーマリンク

   美味しい食情報を求めて [編集長コラム]

画像(300x225)

ダイニング・エクスプレス BLOGスタッフは美味しいもの、珍しいものを求めて地方都市 熊本を中心に活動をしております。全国各地へ出かけることもありますし、九州を中心にフットワークも軽く動き回っております。これからも食文化にまつわる情報を提供していきたいと考えています。何かありましたら メール (howdy@howdy.co.jp)下さい。

佐賀県呼子へいかを食べに行くときはココ大和と決めています。イカの活き作りエビ味噌汁定食2600円。透明ないかは最高です〜。

Posted at 04時59分   パーマリンク

   パッケージ (USJ ジョーズクッキー) [D@EXコラム]

画像(400x266)

 ユニバーサルスタジオジャパンのお土産にこんな物を貰ってびっくりしました。
何ともインパクトの強いパッケージ・・・これを考えた人、凄いな〜なんて、感心するばかりです。三角形の袋はジョーズの顔になっていて、口の赤い部分はうっすらと中が透けて見えます。そしてジョーズの口の中に捕えられているのは、なんとお魚の形のクッキー。
一瞬「おっとっと」なのかな?と思いましたが全然違いました。

 それにしても、お菓子のパッケージなどのデザインって見ていて飽きませんね。様々な模様、形、有名なキャラクターとのコラボなど、私たちを惹き付けるものが沢山です。コンビニの商品陳列棚は、いつも目まぐるしく入れ替わり、季節や流行を先取りしたデザインが沢山並んでいます。ついつい、手も伸びてしまいますね。。。

画像(250x377)

ジョーズの口の中にはお魚クッキー

JAWS/ジョーズ2
ジョーズ2(LINK切れ)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 公式ガイドブック

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 公式ガイドブック


Posted at 06時00分   パーマリンク

   お菓子の宝石 金平糖 [D@EXコラム]

画像(332x500)

 いろはにこんぺいとう こんぺいとうはあまい あまいはさとう
さとうはしろい しろいはうさぎ・・・・子供の頃歌った数え歌です。 
金平糖を頂いたので、ふと思い出しました。
頂いたのは日本で唯一の金平糖専門店「緑寿庵清水」の金平糖。その不思議で美しい形は宝石のようです。
 金平糖は、1546年にポルトガルから長崎、そして京都や江戸に伝わった異国の品々のひとつで、中でもひときわ美しく、人々の目を引いたそうです。織田信長もお気に入りのお菓子の一つだったそうとか。
語源はポルトガル語のコンフェイト(confeito)からきているそうです。

画像(400x266)

金平糖の一般的な製法は、
1.氷砂糖に水を加えて煮詰め、蜜を作る。
2.回転鍋を熱しながら、金平糖の核となるケシ粒を入れる。
3.ケシ粒に熱い蜜を少量ずつかけ、回転させながら1週間から2週間以上の時間をかけて粒をゆっくり成長させていく。10分も目を離せば、粒同士がくっついたり角が折れたりして商品にならない。
(緑寿庵清水さんではイラ粉という餅米を細かく砕いた物を核に使います)

 なんと、1〜2週間もの手間ひまをかけて作られ、何十年もの間、色や味は変わらないそうです。薬品を使わずに長年食べることが出来る独自の製法に、当時のポルトガル人は大変驚いたと同時に、日本の和菓子職人さんの技術の高さに関心を持ったそうです。確かに、貴重な食べ物ですね。
そして、この形や角の形成については未だどうしてなのか、定説がないそうです。

 また、この緑寿庵清水さんの金平糖は、従来の「天然の味を付けると砂糖が固まらない」という常識を覆して50種類以上の豊富な風味の金平糖を作っているそうです。
私が頂いたのは「しそ金平糖」「ソーダ水金平糖」「苺金平糖」。どれも上品な甘さに爽やかな風味。氷砂糖のひんやりとした甘さが今の時期にぴったりだと思います。

Posted at 07時00分   パーマリンク

   黒ゴマ「おたべ」 @京都土産 [全国特産物情報]

画像(320x213)

黒ごま おたべ

 大阪へ行って来ました。新大阪駅やお土産売り場などで見かけた比較的新しいお土産の紹介です。「おたべ 黒ごま」。スタイリッシュなデザインを取り入れた包み箱とその販売をしている販売ブース。黒というのは格好良い色のイメージだったりするわけですが、その黒をうまく使って演出してあります。箱からして高級感があります。

 おたべは生八つ橋のブランドです。(株)おたべさんが製造しているものです。生八橋は京都のお土産で有名で、夕子や聖護院などいろんなブランドがあります。スタンダードな黄土色(ニッキ味)のものもから、梅やヨモギ、たくさんの色があります。
 今年発売されたこの「黒ゴマ」は黒ということでかなりインパクトがあります。販売価格は10個入り(2パック)で630円。

画像(320x213)

同封のパンフレットには次のように書いてありました。
「黒ごまの生八橋」
江戸時代から京土産として親しまれてきた八つ橋。その「八つ橋」のお煎餅を、三角形の「つぶ餡入り生八つ橋おたべ」の姿に変え、皆様にお届けしてから、はや40年。今では「八つ橋」といえば「あん入りの生八つ橋」の三角形を連想される方が、ほとんどとなりました。弊社では従来の「つぶあん入り生八つ橋おたべ」の美味しさを日々、追求するとともに、「秋のおたべ」に代表される新しいおたべを、お届けしております。今度のおたべのテーマは「京都の色」と「健康」。黒ごまの香ばしさと風味をお楽しみいただける「黒ごまの生八つ橋」の登場です。京都で一番新しい「おたべ」をお楽しみ下さい。生八つ橋は、黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)により黒くしております。また胡麻の香りをお楽しみいただくため、「黒のおたべ」にはニッキを使用しておりません。

画像(320x213)

 そうなんだ、食用炭でこの黒い色を出しているのですね。ダイニング・エクスプレスのBLOGでも以前、食用炭を使ったシュークリームやプリンを紹介しました。ココ

 このおたべ、会社の人に食べてもらったら、おいしいとのコメントが多かったです。間違ってもイカ墨スパゲッティのように口の中は黒くはなりません。

最後にパンフレットのコメント
京都は黒
黒はすべての光を吸収し、みずからの彩りへ昇華させるいろ。京都もまた、悠久のときの流れにあって、さまざまな文化、知識、知恵を吸収し独自の京文化へと昇華させたまち。その京都から極みの黒、誕生。黒のおたべ。新しい素材をさがし、新しい技術を吸収。そこに弊舗の生八つ橋づくりの技術を駆使し昇華させた新しい和菓子です。


黒のおたべ
「黒のおたべ」はこちらで購入できます!

Posted at 06時06分   パーマリンク

   減れカレー (ヘレカレー、ヘレカツ) [編集長コラム]

画像(220x165)

ひろしです。九州人にとっては意味のわからんとです、減れカレー。
大阪の人にとっては普通のこと・・・・でもヘレカレーって響きが良いですね。大阪ではヒレカツのことをヘレカツと呼びます。ヘレカレーとはヒレカツカレーのことです。(たぶん、推測)しかしインパクトありますね。九州では普通にヒレカツです・・・
【アレルギー5品目の表示があるのが進んでる♪】

画像(220x165)

感激!!六白黒豚ヘレカツ用 100g【グルメ甲子園 大阪】【お取り寄せマップ 大阪】
ヘレカツ用豚肉はこちらで購入できます。

Posted at 05時07分   パーマリンク

   サッカーイタリア代表チーム公式パスタ「アントニオアマート」 [D@EXコラム]

画像(86x91)

パスタとカルチョ(サッカー)の国イタリア。数え切れないほどのイタリアのパスタブランドの中から、サッカーイタリア代表チームに「選ばれたパスタ」がアントニオアマートです。南イタリアNO.1パスタからイタリアNO.1パスタへ。アントニオアマートは、サッカーイタリア代表チームの公式スポンサー兼公式サプライヤーとして、全面的にパスタを代表チームに供給をしています。
サッカーの試合時間は前・後半合わせて90分。あの激しい運動を90分間、集中力を切らさずに継続するのは、並大抵のことではありません。
もちろん、日々の厳しい練習とトレーニングの賜物ですが、近年、サッカー選手や他の多くのスポーツ選手から大変注目されている食事法に「カーボ(炭水化物)ローディング」と呼ばれるものがあります。激しい運動をするのに必要なエネルギー源はグリコーゲンと呼ばれる成分で、炭水化物が体内で分解されて形成されワすが、このグリコーゲンを試合当日に向けて体内に貯めこんでおく食事法のことを言います。
成分の70%以上が炭水化物であるパスタは、大変効率的に炭水化物を摂取し、体内貯蔵することができる、まさにスポーツ選手がエネルギーを蓄えるのに最良の食事といえます。イタリア人は、ご承知のとおり古代よりパスタを主食としていますが、サッカーの世界で常にトップレベルにあるのもこの事が影響しているかも知れません。

画像(429x286)

画像(211x162)

アントニオアマートは、南イタリアNO.1ブランド。パスタ発祥の地とも言われる南イタリアで、NO.1と呼ばれる理由は・・・

?.僖好燭寮源佐超?
アントニオアマートは、南イタリア・サレルノ生まれ。パスタ発祥の地とも言われる場所です。温暖な気候、肥沃な土壌、ヴェスビオ火山から吹きおろす乾いた熱い風と地中海からの湿った海風。パスタづくりに理想的な条件がそろい、小麦を練るのに最適な上質な天然水が豊富に湧き出ている場所です。

?∈嚢睇兵舛両?麦を使用
アントニオアマートのパスタの原料に使われる小麦は、自社管理で手塩にかけて育てた高品質のデュラム小麦。パスタのあの弾けるような食感は、小麦を水で練る際に発生する「グルテン」※と呼ばれる成分に由来し、グルテンを豊富に含むデュラム小麦を厳選した後、上質の天然水でパスタ生地を練り上げていきます。

画像(137x112)

??ロースピード成型と低温長時間乾燥
パスタのおいしさの決め手は豊かな小麦の風味とコシのある食感。この「コシ」に大きく影響する「グルテン」※にかかる負担を軽減するために練った生地をゆっくりと時間をかけて圧力を調整しながら成型します。そして、天日に近い低温で長い時間をかけて乾燥させることで小麦本来の旨みと香り、栄養価を損なうことなく製品化することができるのです。
※グルテン
小麦からパスタ生地を作る過程で形成されるたんぱく質で、「弾力」と「粘性」を併せ持っています。もともとの小麦には「グルテニン」と「グリアジン」というたんぱく質が含まれており、「グルテニン」はゴムのような弾力性、「グリアジン」はネバネバとした粘性が特徴です、両者を水で練っていく過程で「グルテン」になります。グルテンの含有量と質が、パスタの食感に大きく影響します。

画像(159x198)
ロングパスタ
ひとくちに”ロングパスタ”と言っても太さや形は様々。古代より、イタリアの人々はあわせるソースとの相性で自在に使い分けてきました。
■スパゲッティ
パスタの代名詞ともいえる代表的なパスタ。本場のアルデンテをお楽しみください。
■カペリーニ
スパゲッティを細くしたタイプです。様々なソースに、また、夏場の冷たいパスタ料理にも最適です。
■リングイネ
イタリア語で「小さな舌」という意味の平べったい断面のロングパスタです。しっかりしたソースによく合います。
■ブカティーニ
中が空洞の珍しいロングパスタ。汁気の多いソースや重めのソースとの相性が良い形です。
■リングエッティーネ
リングイネの細身タイプ。魚介類のソースや、夏場の冷たいパスタ料理にも最適です。
画像(159x198)
ショートパスタ
様々な形のショートパスタ達。それぞれに長い歴史と特徴があり、見ているだけでも楽しくなります。
■ペンネ
両端の切り口がペン先に似ていることからこの名前がつきました。ショートパスタメニューの定番です。
■ペンネ・リガーテ
ペンネの筋入りタイプ。ソースとのからみがよく、こちらもショートパスタメニューの定番です。
■ペンネッテ・リガーテ
ペンネ・リガーテの細身タイプ。ソースとのからみがよくグラタンやサラダなどにも幅広くお使いいただけます。  
■メッツェ・ペンネ
ペンネリガーテの約半分の長さで、ソースがからみやすく食べやすいと人気があります
■リガトーニ
太い筒状でクリーム系のソースとよく合います。詰め物をしたり、グラタンの具材としても使用できます。
■フジッリ・カサレッチ
19世紀以前から南イタリアで手作りされていた伝統的なパスタ。どんなソースにもよく合います。
■エリケ
らせん状の形とプルプルした食感がユニーク。ソースであえるのはもちろん、サラダにも合います。
■3色エリケ
ほうれん草の緑、トマトの赤、小麦の白のイタリアントリコロールのパスタです。食卓に華やかさをもたらします。
■コンキリエ
イタリア語で「貝殻」の意。形のユニークさと特徴的な食感で人気があります。
■ファルファッレ
蝶々の形で人気のショートパスタ。ソースであえても、スープの浮き身にも合います。 ■オレキエッテ
19世紀以前からプーリア地方でつくられていた伝統的なパスタ。イタリア語で「小さな耳」の意。
■タリオリーニ
タリアテッレの細身のタイプ。こちらは卵は入っていません。
■ラザニエ
卵を練りこんだ長方形の板状パスタ。ミートソース、ホワイトソースと交互に重ねてオーブンで焼くラザニア料理が有名です。
■ラザニエ・ヴェルディ
ほうれん草を練りこんだ緑のラザニエ。綺麗な彩りとほうれん草の風味をお楽しみください。
■タリアテッレ
きしめん状の卵入りロングパスタ。ミートソースやクリームソースといった濃厚なソースとの相性が抜群です。
■フェットチーネ・ヴェルディ
ほうれん草を練りこんだ、緑色のフェットチーネです。フェットチーネと合わせてお皿に盛り付けてもきれいです。
モンテ物産ホームページより
パスタカタログ―素材選び&おいしいレシピ

パスタカタログ―素材選び&おいしいレシピ


アントニオアマートの商品はこちらで購入出来ます。

Posted at 00時26分   パーマリンク

過去の記事へ

8

2005


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

タピオカドリンク『タピキング』 tapiking 熊本市

タピオカドリンク『タピキング』 tapiking 熊本市

受験シーズン用の販促グッズ!

受験シーズン用の販促グッズ!

2009.11.3 旧川越藩御用達龜屋「亀の最中」

2009.11.3 旧川越藩御用達龜屋「亀の最中」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.